2010年10月20日
一面が秋色に染まる「今浜のコスモス畑」
朝晩の肌寒さに、すっかり秋めいてきましたね。
レポーターのぎんねこです。
野や庭先でもこの季節ならではの花々が目を楽しませてくれるなか
いまが盛りなのがコスモス。

滋賀でも各地でコスモス畑がつくられ、
毎年いまごろになると開花状況が話題になっていますが
ミナクサ近くでよく知られているところといえば
守山の今浜町と新浜町でしょうか。
新浜は昨年レポートしましたが、今年はもう一つ、
今浜のコスモスを見に行ってきました。
約1800㎡の敷地に植えられているコスモスは、いままさに満開。

今浜町のコスモス畑は野洲川の南流跡地にあります。
コスモスが植えられているあたりには、川の堤防跡でしょうか
少し小高くなっていて、その向こうには古くからの集落が広がっています。


このコスモス畑を育ててらっしゃるのは、
今浜自治会や今浜エコ推進組合など地元のみなさん。

写真は18日現在。今年は暑さのせいで開花が遅かったこともあり
まだまだつぼみもありました。
例年だと、見頃は11月上旬まで続くそうですが、今年はどうでしょうか。






ピンクや白だけでなく、紅色や模様のあるものまでさまざま。
これが混ざりあうと、緑のなかに棚引く薄桃色のカスミのように見えるんですね。
大きなものでは大人のてのひらほどもある花もありました。

蜂たちも、花から花へと飛びまわり、忙しそう。

コスモス畑の横には公園が設けられています。

そこには「堤防決壊記念碑」と書かれた石碑が。

かつて野洲川は「あばれ川」呼ばれ、近隣にたびたび大きな被害をもたらしていました。
コスモス畑のそばにある堤防跡も、その攻防の名残でしょうか。
とくに昭和28年の台風では堤防が決壊し、このあたりは甚大な被害に見舞われました。
これを受けて人々が力を会わせ、ついに昭和54年、改修工事が完了。
野洲川は穏やかな流れとなり、私たちに牙をむくことはなくなりました。
そういえば私はゆったり流れる野洲川しか見たことないです。
先人たちの苦労の賜物だったんですね。

いまは川の流れはありませんが、「今浜橋」と書かれた欄干だけが
コスモス畑のそばに残されていました。

人々が守った土地にいま、穏やかな秋風にふかれて
美しいコスモスが花を咲かせています。
大人の背丈ほどまで成長した株もあり、子供の姿はかくれてしまうほど。

訪れた人は、みなさん思い思いにシャッターを切ったり、絵筆を持ったり、
お弁当を広げたり。

今浜のコスモス畑から車ですぐのところには
バイキングで人気の「ファーマーズマート おうみんち」も。

いまは秋の味覚がそろっています。
この季節ならではの醍醐味を楽しみに、ぜひ出かけてみてください。
※情報は2010年10月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
今浜コスモス畑
滋賀県守山市今浜町
(守山市観光物産協会 077‐582‐1131
HP http://www.moriyamayamamori.jp/)
より大きな地図で ミナクサブログ2010╱10╱20 を表示
レポーターのぎんねこです。
野や庭先でもこの季節ならではの花々が目を楽しませてくれるなか
いまが盛りなのがコスモス。

滋賀でも各地でコスモス畑がつくられ、
毎年いまごろになると開花状況が話題になっていますが
ミナクサ近くでよく知られているところといえば
守山の今浜町と新浜町でしょうか。
新浜は昨年レポートしましたが、今年はもう一つ、
今浜のコスモスを見に行ってきました。
約1800㎡の敷地に植えられているコスモスは、いままさに満開。

今浜町のコスモス畑は野洲川の南流跡地にあります。
コスモスが植えられているあたりには、川の堤防跡でしょうか
少し小高くなっていて、その向こうには古くからの集落が広がっています。


このコスモス畑を育ててらっしゃるのは、
今浜自治会や今浜エコ推進組合など地元のみなさん。

写真は18日現在。今年は暑さのせいで開花が遅かったこともあり
まだまだつぼみもありました。
例年だと、見頃は11月上旬まで続くそうですが、今年はどうでしょうか。






ピンクや白だけでなく、紅色や模様のあるものまでさまざま。
これが混ざりあうと、緑のなかに棚引く薄桃色のカスミのように見えるんですね。
大きなものでは大人のてのひらほどもある花もありました。

蜂たちも、花から花へと飛びまわり、忙しそう。

コスモス畑の横には公園が設けられています。

そこには「堤防決壊記念碑」と書かれた石碑が。

かつて野洲川は「あばれ川」呼ばれ、近隣にたびたび大きな被害をもたらしていました。
コスモス畑のそばにある堤防跡も、その攻防の名残でしょうか。
とくに昭和28年の台風では堤防が決壊し、このあたりは甚大な被害に見舞われました。
これを受けて人々が力を会わせ、ついに昭和54年、改修工事が完了。
野洲川は穏やかな流れとなり、私たちに牙をむくことはなくなりました。
そういえば私はゆったり流れる野洲川しか見たことないです。
先人たちの苦労の賜物だったんですね。

いまは川の流れはありませんが、「今浜橋」と書かれた欄干だけが
コスモス畑のそばに残されていました。

人々が守った土地にいま、穏やかな秋風にふかれて
美しいコスモスが花を咲かせています。
大人の背丈ほどまで成長した株もあり、子供の姿はかくれてしまうほど。

訪れた人は、みなさん思い思いにシャッターを切ったり、絵筆を持ったり、
お弁当を広げたり。

今浜のコスモス畑から車ですぐのところには
バイキングで人気の「ファーマーズマート おうみんち」も。

いまは秋の味覚がそろっています。
この季節ならではの醍醐味を楽しみに、ぜひ出かけてみてください。
※情報は2010年10月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
今浜コスモス畑
滋賀県守山市今浜町
(守山市観光物産協会 077‐582‐1131
HP http://www.moriyamayamamori.jp/)
より大きな地図で ミナクサブログ2010╱10╱20 を表示
イオンモール草津で宝探し!「3D海賊アトラクション」
16万個のイルミネーションが煌めくエイスクエアのクリスマス
古代の秋に思いをはせて「弥生の森歴史公園」ライトアップ
露天風呂から岩盤浴、食事まで。天然温泉「草津湯元 水春」
秋の味覚を採れたてで。直売所「もりやまフルーツランド」
大自然のなか、ぶどう狩りとバーベキュー「琵琶湖ワイナリー」
16万個のイルミネーションが煌めくエイスクエアのクリスマス
古代の秋に思いをはせて「弥生の森歴史公園」ライトアップ
露天風呂から岩盤浴、食事まで。天然温泉「草津湯元 水春」
秋の味覚を採れたてで。直売所「もりやまフルーツランド」
大自然のなか、ぶどう狩りとバーベキュー「琵琶湖ワイナリー」
Posted by
ぎんねこ
at
12:15
│
ぎんねこさん