2011年01月28日
家族で楽しめる 滋賀県立水環境科学館
こんにちわ。
今回は家族で遊べるスポットをご紹介します。

こちら、帰帆島公園の豊かな自然環境の中に建つ、滋賀県立水環境科学館。
「みずかん」と愛称で地域の皆さんから親しまれているみたいですよ。
水科学館にはエントラスホール、

展示室1(水と環境ゾーン)

展示室2(下水道ゾーン)




こちらはなんとマンホール!
県内市町のマンホールが色鮮やかに飾られております。
1つ1つ、絵柄も違い自分の住んでいるマンホール探しするのも楽しいですね。

展示室3(水のプレイランド)
水のプレイランドには水のおもしろ遊具など水のオブジェあんどがあり、子供も大人も見て触って
体験して楽しんでしただけます。そして、「なるほど~!!」っと思っていただけるでしょう。
図書館





図書館には自然に纏わる本や、子供向けの図鑑など揃っています。
ゆったり本を読むスペースもあり、読書を楽しむのもいいですね。
野外遊具6つのコーナーがあり、内容もそれぞれ充実しています。
目を引いたのは、やはりエントラスホール中央にある「花の塔」ですね。

こちらは信楽焼きの陶花で作られています。



実はこの「花の塔」は噴水になっており高さが三段階に変化し、最高7mまで伸びます。
午前10時から午後3時まで60分間隔で運転しているみたいですよ。
(日祝のみ30分間隔で運転しています。)
また、閉館が4時なので最終運転は3時だそうです。


そして、この花の塔のすぐ近くでは、ミニコンサートも開催されたりもします。
今回私が訪れた時には、滋賀で活躍する音楽グループの方達が素敵な演奏や歌声を披露してくれました。
展示室3でもイベントをされているみたいで、今回は草木を使ったリース作りを体験してきました。
今回使った木の実やつるなども、もちろん地元の山や森で集めてこられたものらしいです。

どんぐり1つにしても、沢山の種類があり、館内の図書館で借りてきた図鑑を見ながら
種類別に分けてみたりと、子供も大人も楽しめる企画になっていました。





家族で遊べる水環境科学館は、3月で閉鎖予定をされております。
とても残念です。
3月までは通常どおり開館されていますので、
この機会に家族で水環境科学館に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
***************************
滋賀県立水環境科学館
より大きな地図で 滋賀県立水環境科学館無題 を表示
〒525-0066 草津市矢橋町字帰帆2108番地
Tel:077-567-2488
Fax:077-567-4008
開館時間
◆3/1~11/30
9:00~17:00(入館は16:30まで)
◆12/1~2/28
9:00~16:00(入館は15:30まで)
休館日
◆通常
月曜日
◆11/1~3/24
月曜日・火曜日
(ただし、月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日が祝日の場合は月曜日、火曜日とも開館する。)
※開館時間、年間の休館日については、「施設のご紹介」ページをご覧下さい。
今回は家族で遊べるスポットをご紹介します。

こちら、帰帆島公園の豊かな自然環境の中に建つ、滋賀県立水環境科学館。
「みずかん」と愛称で地域の皆さんから親しまれているみたいですよ。
水科学館にはエントラスホール、

展示室1(水と環境ゾーン)


展示室2(下水道ゾーン)




こちらはなんとマンホール!
県内市町のマンホールが色鮮やかに飾られております。
1つ1つ、絵柄も違い自分の住んでいるマンホール探しするのも楽しいですね。

展示室3(水のプレイランド)
水のプレイランドには水のおもしろ遊具など水のオブジェあんどがあり、子供も大人も見て触って
体験して楽しんでしただけます。そして、「なるほど~!!」っと思っていただけるでしょう。
図書館





図書館には自然に纏わる本や、子供向けの図鑑など揃っています。
ゆったり本を読むスペースもあり、読書を楽しむのもいいですね。
野外遊具6つのコーナーがあり、内容もそれぞれ充実しています。
目を引いたのは、やはりエントラスホール中央にある「花の塔」ですね。

こちらは信楽焼きの陶花で作られています。



実はこの「花の塔」は噴水になっており高さが三段階に変化し、最高7mまで伸びます。
午前10時から午後3時まで60分間隔で運転しているみたいですよ。
(日祝のみ30分間隔で運転しています。)
また、閉館が4時なので最終運転は3時だそうです。


そして、この花の塔のすぐ近くでは、ミニコンサートも開催されたりもします。
今回私が訪れた時には、滋賀で活躍する音楽グループの方達が素敵な演奏や歌声を披露してくれました。
展示室3でもイベントをされているみたいで、今回は草木を使ったリース作りを体験してきました。
今回使った木の実やつるなども、もちろん地元の山や森で集めてこられたものらしいです。

どんぐり1つにしても、沢山の種類があり、館内の図書館で借りてきた図鑑を見ながら
種類別に分けてみたりと、子供も大人も楽しめる企画になっていました。





家族で遊べる水環境科学館は、3月で閉鎖予定をされております。
とても残念です。
3月までは通常どおり開館されていますので、
この機会に家族で水環境科学館に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
***************************
滋賀県立水環境科学館
より大きな地図で 滋賀県立水環境科学館無題 を表示
〒525-0066 草津市矢橋町字帰帆2108番地
Tel:077-567-2488
Fax:077-567-4008
開館時間
◆3/1~11/30
9:00~17:00(入館は16:30まで)
◆12/1~2/28
9:00~16:00(入館は15:30まで)
休館日
◆通常
月曜日
◆11/1~3/24
月曜日・火曜日
(ただし、月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日が祝日の場合は月曜日、火曜日とも開館する。)
※開館時間、年間の休館日については、「施設のご紹介」ページをご覧下さい。
フラダンススクール カピオレファ滋賀スタジオ
ラフォーレ琵琶湖 プラネタリウム~ほたる~
エコスポーツPukaPuka
自然界のアドベンチャー ZERO GRAVITY
注目のアウトドアフィットネス 『LAKE’L(レイクル)』
琵琶湖で出来るウォタースポーツ ~カイトボーディング~
ラフォーレ琵琶湖 プラネタリウム~ほたる~
エコスポーツPukaPuka
自然界のアドベンチャー ZERO GRAVITY
注目のアウトドアフィットネス 『LAKE’L(レイクル)』
琵琶湖で出来るウォタースポーツ ~カイトボーディング~
Posted by
mako
at
12:15
│
makoさん