この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。    

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年02月12日

本場のフランス料理を堪能!EPOCH立命21のランチ

こんにちは、はるなですface01

今回は琵琶湖ホテルが提供するフランス料理のお店、
「EPOCH立命21」のランチレストランを紹介します。



立命館大学に入ってバス乗り場を越えて少し歩いたところ。





外の看板ではその日のメインディッシュが紹介されています。

    

1階のフロントでチケットを購入し、エレベーターで3階へ。

中にはカウンター席とソファ席とテーブル席があり、友人たちとゆっくりお喋りをするのに最適です。

    

スープ・サラダ・パン・ライス・コーヒー・紅茶はバイキング形式となっており、好きなだけ食べることができます。



メインディッシュは日替わりで席まで持ってきてくれます。


それではさっそく好きなものを盛り付けてみましょう。


まずはサラダから。この日は6種類ありました。


定番の「レタスとかいわれ大根のサラダ」ドレッシングはサウザン・和風・フレンチの3種類があり、好きなものを選ぶことができます。

  

そして「ごぼうのマヨネーズサラダ」。ごぼうのシャキシャキ感がたまりません。



「カリフラワーとピクルスのサラダ」。お酢が使われていてさっぱりしています。



「ポテトサラダ」。とても懐かしい味がします。



そして定番の「ミニトマト」と「コーン」。これでサラダに彩りを加えましょう。

  

私はこんな感じになりました。かわいいでしょ?face05



スープは日替わり。
これまでコーンポタージュやミネストローネ、冷製スープなどが出されたそうです。
この日はこの時期にぴったりな「蟹のスープ」。



蟹の風味が凝縮されていて口の中にふわっと広がります。身体も自然と温かくなりますね。

パンも日替わり。この日はプチパンとスターロール。

  

もちもちのプチパンとさくさくのスターロール。食感も味も違うので飽きません。
お好みでマーガリンもどうぞ。

そしていよいよメインディッシュ
この日は「挽肉のパイ包み焼き マデラソース」でした。



まず見た目にびっくり。たっぷりの挽肉をパイ生地が包み込んでいてボリュームがあります。



パンチの強い濃厚な味に仕上がっており、西洋わさびを加えてあるので少し辛さも感じるソースに
なっています。

熱々の挽肉とサクサクのパイにマッチしていてどんどん食が進みます。

メインが終わったら少し休憩。サービスのフルーツポンチでお口の中をさっぱりさせましょう。

  

最後はデザート。デザートはケーキ1種か2種とアイスで、こちらも日替わりです。
この日は「ババロアのムース」「洋ナシのタルト」「バニラアイス」でした。





ぷるぷるのババロアとふんわりとしたムースが組み合わさってあっさりしています。

洋ナシのタルトでは洋ナシの風味が口いっぱいに広がります。

コーヒーや紅茶と一緒にどうぞ。



これだけのフランス料理が楽しめてお値段はなんと900円(デザート付きは+300円)。

学生や教職員の方はもちろんのこと、一般の方も多く来店されているみたいです。

1日限定60食のため、お店にはまずTELで予約を取っていただくのがお勧め。

何回行っても違うメニューでフランス料理を楽しめる「EPOCH立命21」。
ぜひ、行ってみてください。


EPOCH立命21  琵琶湖ホテル/ランチレストラン
住所:草津市野路東1-1-1
電話番号:077-561-2700
営業時間:月~金 第1部 11:30~12:50
            第2部 13:00~14:30
駐車場:8台あり
HP:http://www.creotech.co.jp/epoch/index.html


※情報は2010年2月現在。詳しくは直接お問い合わせください。


より大きな地図で ミナクサブログ2010/02/12 を表示    


Posted by はるな at 12:15 はるなさん

2010年01月15日

本場の韓国料理はぜひここで! 韓食ダイニング ビストロ・グー

こんにちは。はるなですface02
2010年に入ってはや半月経ちましたがいかがお過ごしでしょうか。
今日は南草津で韓国料理を楽しめるビストロ・グーさんを紹介します。


南草津駅西口を出て約3分歩いたところにあり、アクセスが非常に便利。
ビルの3階にあります。



「ソウルの味をみんなに提供したい」
という店長さんの想いから2007年、南草津に2号店を構えました。


店内は掘りごたつ式の席もあり、リラックスしながら食事を楽しむことができます。




すだれもあり、周りを気にすることなくお喋りに没頭できそうです。




可愛い韓国の雑貨もお出迎えしてくれます。




また、使用するお肉はすべて国産、牛肉は滋賀ならではの近江牛を使用しています。
食材にもこだわっていて安心ですね。


まずは飲み物ですが、ぜひここでしか味わえない韓国のアルコールをオーダーしてください。



1番左の紙パックからにごり酒のマッコリ、韓国焼酎の緋緞(ビダン)、JINRO、鏡月です。


マッコリとは白米を主原料とした韓国の伝統酒。甘味・酸味・苦味・渋味が程よく調和した
低アルコールの醸造酒で飲みやすいものになっています。
マッコリオレンジ、マッコリトマト、マッコリ柚子など様々な味で割っているので
お好みの味を見つけてみてはどうでしょう。


ほろ酔い気分になったところで韓国料理を思う存分堪能しましょう。


まずはおつまみとスープから。



定番のキムチ盛り合わせです(450円)。



白菜・きゅうり・大根の3種類の食感が楽しめます。


そしてスープ料理のスンドゥブ(650円)。




お豆腐・ほたて・卵が入っており、まろやかな辛さに仕上がっています。
このスンドゥブにはビストロ・グーオリジナルの薬味を使用しており、
これだけを食べに来る人もいるみたいです。


大きな鍋で登場したのは参鶏湯(2500円)。




高麗人参・なつめ・ニンニク・もち米・粟などを入れて柔らかく煮込んだものです。
まるごと鶏肉が入っていて食べ応えもありますね。




薬膳料理の一種で、滋養強壮によいと言われています。


石焼きで登場したのはラポッキ(800円)。



熱々のトッポッキと辛ラーメンが味わえます。
トッポッキとは韓国餅の煮込み。日本の餅と同じでもちもちした食感がありますが、
トッポッキは煮崩れしないので最後まで食感を楽しむことができます。


辛ラーメンとは韓国の有名なインスタントラーメンのこと。
紅唐辛子と牛肉が調和したすっきりした辛味で、麺は滑らかで軟らかい
食感になっています。
食べた後からじわじわと辛さが口の中に広がります。


今回紹介したのはほんの一部。
他にもチヂミ・蒸し物・炒め物・焼き物など様々な韓国料理が揃っています。


また、どの料理でも辛さの調節が可能
「辛いものはちょっと…」「すごく辛いのに挑戦したい!」など
様々な要望に応えてくれるそうです。


新年会にお得なご宴会コースもあります。
8名以上のご利用で送迎バスも利用可能。思う存分飲み食いできます。


本場の韓国料理が好きな辛さで味わえるビストロ・グー、ぜひご利用くださいiconN04



韓式創作料理 ビストロ・グー
住所 草津市野路町754-8
電話 077-566-0057
営業時間 17:30~24:00
定休日 年中無休
HP http://b-gout.com/

※情報は2010年1月現在。詳しくは直接お問い合せ下さい。



より大きな地図で ミナクサブログ2010/01/15 を表示    
タグ :グルメ


Posted by はるな at 12:15 はるなさん

2010年01月06日

SEIKO Vee-Vas

みなさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしますface02

2010年まず最初は私、はるなが昨年10月にリニューアルしたSEIKO Vee-Vas草津店を
紹介したいと思います。



オーダー家具を取り扱っており、「シンプル・ナチュラル・シック」というコンセプトの下、
自分のライフスタイルや住居に合わせた家具を提案してくれます。

種類も豊富でカーテンや照明、システムキッチンなど壁から内のものであれば
何でも揃っています。





「既存のものから選ぶのではなく、お客様に合った家具を提供したいので
 店にはあまり多くの家具を置かないようにしている」
とだけあって、店の中はシンプルな印象。



店内には心休まるBGMが流れていて時間の経つのも忘れてしまいます。

客層としては結婚した、新築を建てた、子どもができたなど人生の転機を迎えた方が
いらっしゃることが多いそうです。
新たな人生を新しい家具と共に歩むって素敵ですよね。


でも全て自分たちで考えるとなると結構大変…。

SEIKO Vee-Vasさんはそんな悩みを解決してくれます。

まず店に来る時に家の図面を持参します。
また、雑誌などでいいなと思ったものがあれば一緒に持参してください。
スタッフにイメージが伝わりやすくなります。

そして打ち合わせと見積もりです。SEIKO Vee-Vasさんは
ここにじっくりと時間をかけます。
2、3度はお店に足を運んでもらい、話し合いを重ねたうえで予算にあい、
なおかつ満足する家具を提案してくれます。


こうして自分たちだけの家具が誕生します。

オーダー家具は高いし、今のところ買う予定はないって方には小物がお勧め。



10月のリニューアルでさらに品数が増えました。


その中のいくつかをご紹介しますicon12

PUREキャンドル 3,780円

ホワイトジンジャー、ユーカリ、カサブランカ、マグノリア、ワイルドローズの5種類から選べます。
日々の疲れを癒してくれますね。


掛時計 3,990円

動物のシルエットがおしゃれです。


フラワーポット 1,155円~6,615円

大きさや形によって値段も様々。自分の好みのものが見つかるはずです。


塗銘々皿 3,360円

日本の風流が感じられます。


マイ箸でエコライフを始めてみるのはいかがでしょう?



プレゼントに最適なmessage beanもあります。



1月14日~31日まではカーテンフェアを開催!

カーテンが通常より手頃な価格になっています。
新年度が始まる前に思い切って模様替えをしてみてはいかがでしょうか?

また、カーテンを購入された方にはカーテンと同じ生地でできたクッションをプレゼントiconN04


インテリアに統一感がでて、落ち着ける空間にすることができます。


ちょっとした買い物から一生ものの買い物もできるのが嬉しいですね。


SEIKO Vee-Vas 草津店
★住所   草津市追分町1092-1
★電話   077-516-1230
★FAX   077-516-1231
★営業時間 11:00~19:00
★定休日  火曜日
★駐車場  30台収容
★HP    http://www.vee-vas.com/


※情報は2009年12月現在。詳しくは直接お問い合わせください。



より大きな地図で ミナクサブログ2010/01/06 を表示    


Posted by はるな at 12:15 はるなさん

2009年12月16日

幻の中華そば 加藤屋 にぼ次朗

はじめまして。今回からミナクサブログのレポーターに加わりました、はるなですface01
南草津のいいところ、たくさん紹介していきますのでよろしくお願いしますicon14


初回の今回はみんな大好き!ラーメン屋さんを取り上げたいと思います。

それは今年10月7日にオープンしたばかりの
幻の中華そば 加藤屋 にぼ次朗」さん。




大津に1号店があり、こちらは2号店になります。

駅から徒歩5分ほどで行けるのでアクセスに便利。

「煮干しがすごいんです。」というメッセージと赤い看板が目印。




駐車場はないので最寄の駐車場を利用してください。

店内は最大15人収容可能。



清潔感があり、女性でも気軽に足を運ぶことができます。

ハンガーもあるのでコートが汚れる心配もないですね。




まずは店内で食券を購入。




食券を渡した後はお水を汲んで席で待っててください。

普通の麺を茹でるのが約1分に比べ、にぼ次朗の麺は極太のためかかる時間は約4分。

少々時間はかかりますが、席から調理場を見渡すことができるのであっという間です。




麺の種類は2種類。

煮干しと鶏がらのスープを合わせたWスープであっさりした味のにぼ次朗

スープがなく(一般的に油そば・まぜそばと呼ばれています)背脂、特製醤油、にんにくを
組み合わせたこくのある森次朗の2種類です。


にぼ一朗  100グラム:680円
にぼ一朗半 150グラム:680円
にぼ次朗  200グラム:680円
にぼ三朗  300グラム:680円
にぼ四朗  400グラム:780円
にぼ五朗  500グラム:880円

※森一朗~森五朗も同様


三朗までは値段が同じで、財布にとても優しいです。
11月からはお客さんの要望に応えて一朗半も登場。

「一朗じゃちょっと物足りない。でも次朗じゃお腹いっぱいになって昼からの仕事が辛くなりそう…」
といった人にぴったりです。

また、野菜増し・タレ増し・脂増しも無料iconN04



自分のお腹と相談してオリジナルのラーメンが作れます。チャーシュー増しのみ有料です。


今回はにぼ三朗の野菜増しと森一朗をいただきました。

こちらがにぼ三朗



確かにすごいボリュームです。麺に辿り着くまでに結構時間がかかりました。
これで680円は驚きですね。

スープからはさわやかな煮干しの香りが。臭みもなく、食欲を掻き立てます。

麺を食べる前にまずスープの香りと味をぜひ堪能してください。シャキシャキの野菜と
もちもちの麺がうまくマッチしています。


こちらが森一朗



出てきたらまず、背脂と醤油とにんにくを混ぜ合わせてしっかりと麺に絡みつかせてください。

味が染み付いたところでお口に。

スープがない分、麺本来の味を楽しむことができます。
日本人の大好きな醤油が麺のおいしさをさらに引き出してくれます。

また、こちらは仕事の途中や女性のためににんにく抜きも可能。

でも、にんにくがある方がパンチが効いているのでにんにく抜きの方でも
「次回はにんにく食べてみてくださいね」と一声かけているみたいです。


一朗と三朗を比べるとこんな感じに。



三朗のボリュームの大きさがよくわかります。

でも1日に数人は三朗以上のラーメンを注文するお客さんがいるみたいです。

それだけにぼ次朗のラーメンが愛されているってことですね。


こう見ると一朗の量が少なく見えますが、麺が極太で噛み応えがあるので
少量でも十分に満足できます。



ちなみに2号店とはいえど、スープや麺は1号店とは全く別のもの。

店長が試行錯誤して生み出したオリジナリティ溢れるラーメンに仕上がってます。

男性から女性、家族連れまで様々な人たちに大人気のにぼ次朗のラーメン。

ぜひ一度足を運んでみてください。







幻の中華そば 加藤屋 にぼ次朗
★住所   草津市野路1丁目12-23
★電話   077-562-0730
★営業時間 平日 昼  11:30~15:00
            夜  18:00~24:00
            土日 11:30~24:00(定休日の前日は22時まで)
★定休日  月曜日(月曜が祝日の場合は、月曜日も営業して火曜日が定休日)


※情報は2009年12月現在。詳しくは直接お問い合わせください。



より大きな地図で ミナクサブログ2009/12/16 を表示    
タグ :グルメ


Posted by はるな at 12:15 はるなさん