2009年10月14日

秋満開の「新庄町のコスモス園」

すっかり秋も深まってまいりました。スタッフのぎんねこです。

今回は行楽の季節にあわせて、この時季にしか楽しめない
南草津近郊の「花だより」をお伝えしたいと思います。


まさにいま、見ごろを迎えているのが
守山市新庄町にあるコスモス園。

秋満開の「新庄町のコスモス園」

毎年、新庄町の自治会の方々が丹精されている花畑で
およそ1400平方メートルに約20万本が咲き誇ります。


近くの「今浜のコスモス」とともに、毎年楽しみに訪れる人が多い人気スポットです。
(入場無料。写真は10月9日現在)


週末には夜のライトアップも行われていて
今後の予定は10月17日(土)と10月24日(土)いずれも17:30ごろから21:00ごろまで。
秋の夜長にコスモスたちの可憐な風景が楽しめます。

※天候によって変更になる場合があるのでくわしくはお問い合わせを。



コスモス畑があるのは野洲川そばの田園地帯。
遠く近江富士を見渡し、ススキが揺れる河原の上には秋空が広がります。

秋満開の「新庄町のコスモス園」秋満開の「新庄町のコスモス園」

新庄大橋の東詰に看板が立っていました。

秋満開の「新庄町のコスモス園」秋満開の「新庄町のコスモス園」

ここから川沿いの道へ入り、農村公園のすぐ隣。
入り組んだ場所ですが細かく案内板が立てられているので迷いませんでした。



訪ねたのが、ちょうど台風上陸の直後だったので心配していましたが…
花たちは無事、元気に風になびいておりました!

秋満開の「新庄町のコスモス園」
秋満開の「新庄町のコスモス園」

遠くから見るとピンクのかすみのように広がるコスモス畑も
近づいてみれば薄紅に白、紫とさまざま。
それが畑一面を桃色に織り上げていました。

秋満開の「新庄町のコスモス園」秋満開の「新庄町のコスモス園」秋満開の「新庄町のコスモス園」

花の一つひとつは大人のてのひらぐらいの大きさ。

秋満開の「新庄町のコスモス園」秋満開の「新庄町のコスモス園」

つぼみもたくさん付いていて、これからどんどん咲いていくようです。


畑を見渡す位置に休憩所が設けられています。

秋満開の「新庄町のコスモス園」

もちろんこちらも地元のみなさんの手づくり。
車椅子でも来場できるように、スロープまで設けられ
この日もちょうど近くの介護施設のみなさんがグループでいらしていました。

秋満開の「新庄町のコスモス園」秋満開の「新庄町のコスモス園」

上がってみると、コスモスたちが一望できて快適!
お弁当を持ってくればよかったです。



花を外から眺めるだけでなく、畑のなかに入っていけるのもうれしいところ。

秋満開の「新庄町のコスモス園」秋満開の「新庄町のコスモス園」

「コスモス迷路出入口」という立て札がありましたが、
その通り、コスモスの合間を縫うように小道が続いています。

コスモスは本来なら大人の上半身ぐらいまでの高さがあるのですが
残念ながらこの日は台風の直後。
強風に押されて少し頭を下げていましたが
地元の方のお話によると、これはもとに戻りそう、とのこと。

いつもなら一旦、コスモスの海に紛れ込むと
子どもの姿はすっぽり隠れてしまうぐらいなんです。


花が香るコスモスの小道で遊んでいるのは
私たちだけではありません。

秋満開の「新庄町のコスモス園」

コオロギに遭遇。ちょっと挨拶したら、
すぐまたコスモスの影に飛び込んで行ってしまいました。


コスモス越しに空を見上げれば、秋の雲。

秋満開の「新庄町のコスモス園」


カメラやスケッチブックを持ってぜひ出かけてみてください。




※花の摘み取りはできません。
 自治会のみなさんが丹精された畑です。
 みんなで楽しめるようマナーを守って鑑賞しましょう。
 



新庄町コスモス園

<問い合わせ>
守山市駅前総合案内所
守山市梅田町1-9 TEL 077-514-3765
HP http://www.pc-moriyama.jp/

守山市観光物産協会
TEL 077-582-1131
     


   
※情報は2009年10月現在。詳しくは直接お問い合わせください。



より大きな地図で ミナクサブログ2009/10/14 を表示



同じカテゴリー(ぎんねこさん)の記事画像
イオンモール草津で宝探し!「3D海賊アトラクション」
16万個のイルミネーションが煌めくエイスクエアのクリスマス
古代の秋に思いをはせて「弥生の森歴史公園」ライトアップ
一面が秋色に染まる「今浜のコスモス畑」
露天風呂から岩盤浴、食事まで。天然温泉「草津湯元 水春」
秋の味覚を採れたてで。直売所「もりやまフルーツランド」
同じカテゴリー(ぎんねこさん)の記事
 イオンモール草津で宝探し!「3D海賊アトラクション」 (2011-01-07 12:15)
 16万個のイルミネーションが煌めくエイスクエアのクリスマス (2010-12-08 12:15)
 古代の秋に思いをはせて「弥生の森歴史公園」ライトアップ (2010-11-10 12:15)
 一面が秋色に染まる「今浜のコスモス畑」 (2010-10-20 12:15)
 露天風呂から岩盤浴、食事まで。天然温泉「草津湯元 水春」 (2010-09-29 12:15)
 秋の味覚を採れたてで。直売所「もりやまフルーツランド」 (2010-09-15 12:15)


Posted by ぎんねこ at 12:15 │ ぎんねこさん