皆様、地デジ対応はすんでいますか?
いきなり質問からはじめてしまったライトニングです。
今年の7月でアナログ放送も終わってしまいます。
早めの対応がオススメですよ。
というわけで、今回はオーディオやAV機器の専門店
「オーディオショップイセ」さんに行ってきました。


そういうライトニングの家は、
数カ月前に薄型テレビに買い換えましたが……
最近、どんどん新しい製品が出ているのを見ると、
「ちょっと早まったかな?」なんて思ったりもします。
薄型化、大型化だけでなく、3Dテレビも花盛り。
ほかにも、音響装置の進化や、音楽プレーヤ・録画装置の変化など、
家庭用AV機器の変化って、すごい勢いですよね。
「どれがいいの?」
「自分の家にピッタリのセットは?」
って、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな方にこそ足を運んで欲しいのが、
草津駅から徒歩10分のところにある
「オーディオショップイセ」さんなんです!

1階にはいろんなオーディオを陳列。
最新アイテムから、懐かしの真空管まで!

最近はPS3などとも連携し、
家中をネットワークで繋ぐシステムもあります。
複数台の機器をサーバと子機のように使って、
どこでも音楽や映像が楽しめるんですって。

AV機器にはちょっと詳しいアナタ!
お店に行くと、さらに新しい情報が仕入れられるかも。
日進月歩の世界だからこそ、プロの意見も大切です。
オーディオショップイセさんの特徴は、
なんといっても、
豊富な知識とわかりやすい説明。
AVなんて全然わからない人から、
オーディオマニアな方まで、
それぞれの理解力や希望、予算にあわせて
最適なものを提案してくれます。

2階はピュアオーディオの世界。


マニア垂涎の機器が並んでいますよ。
好きな人なら「ここに住みたい!」と思うかも。

2階には120インチのプロジェクタが見られる部屋も完備。
専用メガネをかけて見ると、大迫力の3D映像も楽しめます。
これは一見の価値アリ! 40インチクラスのテレビとは
全然、まったく、恐ろしいほど違う、感動体験です。
その知識やノウハウは、
滋賀県でもNo.1!
だといってもいいくらいなんです。
細かな質問や使い方のコツなども教えてもらえますし、
トラブルの際にも、解決に力を貸してもらえます。
「ステレオ1つ」から「家中のオーディオ機器全部」まで、
多彩なニーズにも対応してもらえるんですよ。
家を建てるときや、新しくマンションを買うとき、
リフォームのタイミングには、こちらで相談して、
家の中全体のAV機器をプロデュースしてもらうのもよさそうです。
オーディオショップイセ
草津市西渋川1丁目17-18
077-562-6621
営業時間:10:00~20:00
木曜休
http://www.audio-ise.com/
※情報は2011年1月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で オーディオショップイセ を表示
いきなり質問からはじめてしまったライトニングです。
今年の7月でアナログ放送も終わってしまいます。
早めの対応がオススメですよ。
というわけで、今回はオーディオやAV機器の専門店
「オーディオショップイセ」さんに行ってきました。


そういうライトニングの家は、
数カ月前に薄型テレビに買い換えましたが……
最近、どんどん新しい製品が出ているのを見ると、
「ちょっと早まったかな?」なんて思ったりもします。
薄型化、大型化だけでなく、3Dテレビも花盛り。
ほかにも、音響装置の進化や、音楽プレーヤ・録画装置の変化など、
家庭用AV機器の変化って、すごい勢いですよね。
「どれがいいの?」
「自分の家にピッタリのセットは?」
って、悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そんな方にこそ足を運んで欲しいのが、
草津駅から徒歩10分のところにある
「オーディオショップイセ」さんなんです!


1階にはいろんなオーディオを陳列。
最新アイテムから、懐かしの真空管まで!

最近はPS3などとも連携し、
家中をネットワークで繋ぐシステムもあります。
複数台の機器をサーバと子機のように使って、
どこでも音楽や映像が楽しめるんですって。

AV機器にはちょっと詳しいアナタ!
お店に行くと、さらに新しい情報が仕入れられるかも。
日進月歩の世界だからこそ、プロの意見も大切です。
オーディオショップイセさんの特徴は、
なんといっても、
豊富な知識とわかりやすい説明。
AVなんて全然わからない人から、
オーディオマニアな方まで、
それぞれの理解力や希望、予算にあわせて
最適なものを提案してくれます。

2階はピュアオーディオの世界。




マニア垂涎の機器が並んでいますよ。
好きな人なら「ここに住みたい!」と思うかも。

2階には120インチのプロジェクタが見られる部屋も完備。
専用メガネをかけて見ると、大迫力の3D映像も楽しめます。
これは一見の価値アリ! 40インチクラスのテレビとは
全然、まったく、恐ろしいほど違う、感動体験です。
その知識やノウハウは、
滋賀県でもNo.1!
だといってもいいくらいなんです。
細かな質問や使い方のコツなども教えてもらえますし、
トラブルの際にも、解決に力を貸してもらえます。
「ステレオ1つ」から「家中のオーディオ機器全部」まで、
多彩なニーズにも対応してもらえるんですよ。
家を建てるときや、新しくマンションを買うとき、
リフォームのタイミングには、こちらで相談して、
家の中全体のAV機器をプロデュースしてもらうのもよさそうです。
オーディオショップイセ
草津市西渋川1丁目17-18
077-562-6621
営業時間:10:00~20:00
木曜休
http://www.audio-ise.com/
※情報は2011年1月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で オーディオショップイセ を表示
タグ :ショッピング
小正月も終わり、新年気分もそろそろなくなり、
“通常”モードになってきたライトニングです。
今回行ってきたのは「doo-bop」さん。

南草津にあるセレクトショップです。


「洋服が好きな人に、本当にいい物を」というコンセプトで、
洋服やクツ、カバンから小物に至るまで、
さまざまなアイテムをそろえているショップなのです!
常連さんには、アパレル関係の方も多いそうですから、
そのセンスのよさがわかるってものですよね。
男性が自分のファッションアイテムを
選びに行くのはもちろんですが、
カップルや夫婦、家族で行くのもとっても素敵。
とくに、来月にはバレンタインデー♪という
女子がドキドキしちゃうイベントも控えています。
「doo-bop」さんで、本命の彼や旦那様に
プレゼントを選ぶのもよさそうですよ。
バレンタインプレゼントのオススメは……

まだまだ寒い日が続きますから、あったかアイテムはいかが?

手づくりで、同じものはひとつもない
インディアンジュエリーも人気です!

彼や旦那様へのプレゼントにぴったりの革小物も!

何度も足を運んでくれる常連さんが多いので、
いつ来ても、新しい発見があるようなお店作りをされています。
価格帯もさまざま。いろんな旬ブランドがありますよ。

少しずつ春物も出てきていますが、
今すぐに着られる、旬のアイテムもたくさん。

お店が力を入れているのはクツ。
「Russell Moccasin」がとくにオススメ。

ショップスタッフの方にお願いして、
すてきなコーディネートをしてもらうのもいいかも。

お店に並ぶアイテムはホームページでもチェックできます。
まずは、オフィシャルサイトを見て、
ぜひショップにも足を運んでくださいね。
doo-bop
草津市野路一丁目17-34
077-562-4121
営業時間:11:00~20:00
http://www.doo-bop.com/
※情報は2011年1月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で doo-bop を表示
“通常”モードになってきたライトニングです。
今回行ってきたのは「doo-bop」さん。

南草津にあるセレクトショップです。



「洋服が好きな人に、本当にいい物を」というコンセプトで、
洋服やクツ、カバンから小物に至るまで、
さまざまなアイテムをそろえているショップなのです!
常連さんには、アパレル関係の方も多いそうですから、
そのセンスのよさがわかるってものですよね。
男性が自分のファッションアイテムを
選びに行くのはもちろんですが、
カップルや夫婦、家族で行くのもとっても素敵。
とくに、来月にはバレンタインデー♪という
女子がドキドキしちゃうイベントも控えています。
「doo-bop」さんで、本命の彼や旦那様に
プレゼントを選ぶのもよさそうですよ。
バレンタインプレゼントのオススメは……

まだまだ寒い日が続きますから、あったかアイテムはいかが?

手づくりで、同じものはひとつもない
インディアンジュエリーも人気です!

彼や旦那様へのプレゼントにぴったりの革小物も!


何度も足を運んでくれる常連さんが多いので、
いつ来ても、新しい発見があるようなお店作りをされています。
価格帯もさまざま。いろんな旬ブランドがありますよ。


少しずつ春物も出てきていますが、
今すぐに着られる、旬のアイテムもたくさん。

お店が力を入れているのはクツ。
「Russell Moccasin」がとくにオススメ。

ショップスタッフの方にお願いして、
すてきなコーディネートをしてもらうのもいいかも。


お店に並ぶアイテムはホームページでもチェックできます。
まずは、オフィシャルサイトを見て、
ぜひショップにも足を運んでくださいね。
doo-bop
草津市野路一丁目17-34
077-562-4121
営業時間:11:00~20:00
http://www.doo-bop.com/
※情報は2011年1月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で doo-bop を表示
癒し系サロン大好き! なライトニングです。
日常のストレスや疲れ、肩こりなどを解消するには、
サロンで癒されるのが一番! と思っています。
今回行ってきたのは、栗東にある隠れ家サロン
「total foot care salon 癒」さん。

“total foot care salon”というのは、耳慣れないかもしれませんが、
その名の通り、“足”に関する悩みをすべてお任せできるサロンなのです!
足に関する悩みと聞いて、どんなものが思い浮かびますか?
有名なところでは外反母趾や偏平足、巻き爪などの爪の悩みもありますよね。
タコやうおの目だって、もちろん足の悩みですし、O脚やX脚も気になりますよね。
そのほかに、むくみや冷えも足の悩みなんだそう。
ここまで広くとらえると、ほぼ皆さん何らかのお悩みをお持ちではないですか?
そんな足に関する悩みを、解消に導いてくれるのが
この「total foot care salon 癒」さんなんです!
足と靴のフットケア協会認定フットケアアドバイザーで、
AFA認定フットアドバイザー1級の
清水徹也さんが、担当してくださいます。

メニューはさまざまありますが、
今回は
フットカウンセリング + レッグアロマトリートメント
(1.5時間+フットバス10分+30分 10,000円)
という、贅沢なコースを選びました。
内容はこんな感じです。
------
フットカウンセリング
○フットプリント
○採寸・触診
○外反母趾・横アーチテーピング(必要に応じ)
○ウォーキングチェック
○カウンセリング
レッグアロマトリートメント
○フットバス
○膝下(ふくらはぎを中心に)
------
モデルがライトニングなので、
キレイな足でなくてすみません!

まずはゆったりソファに座って、簡単に悩みを相談。
そして「フットプリント」!
プリントごっこみたいなものの上に足を乗せ、形をとっていきます。(足は汚れません)
これで、外反母趾や偏平足などの状態や、現在“足”にあらわれている悩みもわかります。

こんなものが完成します。
「採寸・触診」は自然に立って足のサイズを測り、
足に触って、足の悩みを探ります。

これまで23.5cmだと思ってクツを選んでいましたが、
測ってみると、23.0cmだったことがわかりました。
クツ選びが根本から間違っていたことに軽くショックです。
次は「ウォーキングチェック」。

ルームランナーで歩く様子をビデオに撮って、
歩きグセを目で見てチェックしながら指摘してもらいます。
映像を見ると、O脚気味でひざ下からだらだら歩いているのが
よくわかります。気にせず今まで歩いていたのかと思うと、
か・な・り! 恥ずかしかったです。 今後は気にして歩くようにしなきゃ!

最後は「カウンセリング」。
足の模型や、理想のクツなどを見せていただきつつ、
現在の悩みを解消する方法を探ります。
歩き方…… を補正する必要があるようです。
カカトから着地するように、しっかり歩きたいと思います!
中敷の提案もしていただけますし、
どんなクツを選んでいいかも教えてもらえます。

持参したクツを見てもらってアドバイスを貰いました。
やっぱりサイズがあってないそうです……
続いて、フットバスで血行をよくし、
アロマトリートメントで、しっかりひざ下を
ほぐしていただきました。

特に冬は、冷えとむくみがひどいので、トリートメントで解消された気がします。
帰りは、ちょっとブーツもゆるかったような。最後はハーブティーでリラックスして終了。
足の悩みはクツの選び方や歩き方で大きく変わってきます。
老若男女、とくにスポーツをする方や、育ち盛りの子どもさんは、
きちんと足のケアをして、ぴったりあうクツを選ぶのがオススメ。
体の悩みや、スポーツでの故障も減るかもしれません。
また、年配の方はリハビリ的に、もしくは転倒防止に!
足や運動能力にあったクツ選びを。
たくさんのクツを見て、どんなクツがいいか、
どんな風に歩けばいいか知り尽くした清水さんが、
「良い物はいい!」の精神で、しっかりアドバイスしてくれますよ。
もちろん、フットマッサージだけの来店もOKです。
ほかにも、歩き方指導、シューズセラピー(インソールの調整)
さまざまなメニューをトータルで試せる自然療法(8~16回)コースなど
悩みに応じたメニューもありますので、気になるところを相談してくださいね。
力を入れているのは「エクステネクス」という
カラフルなクツひも。ひもを結ばなくてもいいという
魔法のようなクツひもなんです。

秘密は、微妙な突起とゴムのような素材。
結んだりほどいたりしなくても、クツの着脱がラクなうえ、
しっかり足にフィットするので、足を傷めませんし、
運動能率も上がるのだとか。北京オリンピックの
金メダリストも使っていたクツひもなんですって。
滋賀県では、これだけのラインナップはほかに無いそう。
スニーカー派のあなたは、一度試してみてはいかが?
total foot care salon 癒
滋賀県栗東市(JR栗東駅徒歩10分/自宅内)
営業時間:9:00~22:00
詳しい場所や予約・質問は下記までお問い合わせください。
totalfootcaresalonyou@yahoo.co.jp
total foot care salon 癒
オーナーブログ ”足”から心身の美と健康を・・・
※情報は2011年1月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
日常のストレスや疲れ、肩こりなどを解消するには、
サロンで癒されるのが一番! と思っています。
今回行ってきたのは、栗東にある隠れ家サロン
「total foot care salon 癒」さん。

“total foot care salon”というのは、耳慣れないかもしれませんが、
その名の通り、“足”に関する悩みをすべてお任せできるサロンなのです!
足に関する悩みと聞いて、どんなものが思い浮かびますか?
有名なところでは外反母趾や偏平足、巻き爪などの爪の悩みもありますよね。
タコやうおの目だって、もちろん足の悩みですし、O脚やX脚も気になりますよね。
そのほかに、むくみや冷えも足の悩みなんだそう。
ここまで広くとらえると、ほぼ皆さん何らかのお悩みをお持ちではないですか?
そんな足に関する悩みを、解消に導いてくれるのが
この「total foot care salon 癒」さんなんです!
足と靴のフットケア協会認定フットケアアドバイザーで、
AFA認定フットアドバイザー1級の
清水徹也さんが、担当してくださいます。

メニューはさまざまありますが、
今回は
フットカウンセリング + レッグアロマトリートメント
(1.5時間+フットバス10分+30分 10,000円)
という、贅沢なコースを選びました。
内容はこんな感じです。
------
フットカウンセリング
○フットプリント
○採寸・触診
○外反母趾・横アーチテーピング(必要に応じ)
○ウォーキングチェック
○カウンセリング
レッグアロマトリートメント
○フットバス
○膝下(ふくらはぎを中心に)
------
モデルがライトニングなので、
キレイな足でなくてすみません!

まずはゆったりソファに座って、簡単に悩みを相談。
そして「フットプリント」!
プリントごっこみたいなものの上に足を乗せ、形をとっていきます。(足は汚れません)
これで、外反母趾や偏平足などの状態や、現在“足”にあらわれている悩みもわかります。


こんなものが完成します。
「採寸・触診」は自然に立って足のサイズを測り、
足に触って、足の悩みを探ります。

これまで23.5cmだと思ってクツを選んでいましたが、
測ってみると、23.0cmだったことがわかりました。
クツ選びが根本から間違っていたことに軽くショックです。
次は「ウォーキングチェック」。

ルームランナーで歩く様子をビデオに撮って、
歩きグセを目で見てチェックしながら指摘してもらいます。
映像を見ると、O脚気味でひざ下からだらだら歩いているのが
よくわかります。気にせず今まで歩いていたのかと思うと、
か・な・り! 恥ずかしかったです。 今後は気にして歩くようにしなきゃ!


最後は「カウンセリング」。
足の模型や、理想のクツなどを見せていただきつつ、
現在の悩みを解消する方法を探ります。
歩き方…… を補正する必要があるようです。
カカトから着地するように、しっかり歩きたいと思います!
中敷の提案もしていただけますし、
どんなクツを選んでいいかも教えてもらえます。


持参したクツを見てもらってアドバイスを貰いました。
やっぱりサイズがあってないそうです……
続いて、フットバスで血行をよくし、
アロマトリートメントで、しっかりひざ下を
ほぐしていただきました。


特に冬は、冷えとむくみがひどいので、トリートメントで解消された気がします。
帰りは、ちょっとブーツもゆるかったような。最後はハーブティーでリラックスして終了。
足の悩みはクツの選び方や歩き方で大きく変わってきます。
老若男女、とくにスポーツをする方や、育ち盛りの子どもさんは、
きちんと足のケアをして、ぴったりあうクツを選ぶのがオススメ。
体の悩みや、スポーツでの故障も減るかもしれません。
また、年配の方はリハビリ的に、もしくは転倒防止に!
足や運動能力にあったクツ選びを。
たくさんのクツを見て、どんなクツがいいか、
どんな風に歩けばいいか知り尽くした清水さんが、
「良い物はいい!」の精神で、しっかりアドバイスしてくれますよ。
もちろん、フットマッサージだけの来店もOKです。
ほかにも、歩き方指導、シューズセラピー(インソールの調整)
さまざまなメニューをトータルで試せる自然療法(8~16回)コースなど
悩みに応じたメニューもありますので、気になるところを相談してくださいね。
力を入れているのは「エクステネクス」という
カラフルなクツひも。ひもを結ばなくてもいいという
魔法のようなクツひもなんです。

秘密は、微妙な突起とゴムのような素材。
結んだりほどいたりしなくても、クツの着脱がラクなうえ、
しっかり足にフィットするので、足を傷めませんし、
運動能率も上がるのだとか。北京オリンピックの
金メダリストも使っていたクツひもなんですって。
滋賀県では、これだけのラインナップはほかに無いそう。
スニーカー派のあなたは、一度試してみてはいかが?
total foot care salon 癒
滋賀県栗東市(JR栗東駅徒歩10分/自宅内)
営業時間:9:00~22:00
詳しい場所や予約・質問は下記までお問い合わせください。
totalfootcaresalonyou@yahoo.co.jp
total foot care salon 癒
オーナーブログ ”足”から心身の美と健康を・・・
※情報は2011年1月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
タグ :癒し
2011年になりました!
今年もこの「ミナクサブログ」をどうぞよろしくお願いします。
新年1回目の更新担当はライトニングです。
南草津からは少し遠いですが
滋賀県では2番目に人出が多いという
滋賀県の初詣の定番(?)
近江神宮に
初詣に出かけてきましたよ♪



近江神宮の場所は皆様ご存知かもしれませんが、
JRだと大津京駅から北へ1kmくらいの場所。
京阪石山坂本線の近江神宮駅からは500mくらいです。
近江神宮は、1300年の昔の都・近江大津京の旧跡に
御鎮座している神社で、御祭神は第38代・天智天皇。
昭和15年に創建されたもので、
今年で70年を迎えるそう。
境内は約20万平方メートルという、広大な敷地なので、
たくさんの参拝客があっても駐車できるようになっています。
参拝したのは2日だったのですが、
まだまだ雪が残っていたこともあって
ほとんどの方は、クルマで来られていました。
徒歩のわたしは、少しばかり珍しかったかも。
たくさんの車の列

階段を上って進みます

境内には出店もたっくさん!

白い狛犬ははじめて見ました。
さて、鳥居をくぐって参道を歩くと、
階段上に鮮やかな朱の楼門が見えてきます。

楼門をくぐると正面に立派な社殿が建っています。

中ではご祈祷なども受けていらっしゃるようですが、
わたしは普通にお参りだけしてきましたよ。

おみくじを引く人もたくさん!

お参りの後は、冷えた体をあたためます。
あったかい甘酒が嬉しい!

「近江神宮善庵」というおそば屋さんもありました。
お正月は「そばがきぜんざい」が用意されていましたよ。
以前に別のサイトで紹介されていますので、
こちらもどうぞ → 近江神宮善庵
天智天皇は「漏刻(水時計)」による時刻制度を
始めた方でもあります。6月10日の「時の記念日」は
天智天皇が漏刻により初めて国民に時を知らされた日を記念したもの。


ですから、この近江神宮にも時計に関するモニュメントがありますし、
和時計を中心に漏刻台と古今東西の時計を常設展示する
「近江神宮時計博物館」も開設されています。
また、小倉百人一首巻頭歌の「秋の田」が、
天智天皇の作品であることから
かるたの聖地としても知られ、
毎年競技かるたの日本一決定戦が行われています。

今年は1月9日(日)に名人位・クイーン位決定戦が行われ、
10日(月祝)はかるた開きの儀・高松宮賜杯全国歌かるた大会が
開催されます。
まんが『ちはやぶる』のヒットなどもあって、
競技かるたに注目が集まっています。
今年は、かるたをはじめてみるのもいいかもしれません。
近江神宮
大津市神宮町1-1
TEL 077-522-3725
ご祈祷は9:00~16:30
http://oumijingu.org/
※情報は2011年1月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で 近江神宮 を表示
今年もこの「ミナクサブログ」をどうぞよろしくお願いします。
新年1回目の更新担当はライトニングです。
南草津からは少し遠いですが
滋賀県では2番目に人出が多いという
滋賀県の初詣の定番(?)
近江神宮に
初詣に出かけてきましたよ♪



近江神宮の場所は皆様ご存知かもしれませんが、
JRだと大津京駅から北へ1kmくらいの場所。
京阪石山坂本線の近江神宮駅からは500mくらいです。
近江神宮は、1300年の昔の都・近江大津京の旧跡に
御鎮座している神社で、御祭神は第38代・天智天皇。
昭和15年に創建されたもので、
今年で70年を迎えるそう。
境内は約20万平方メートルという、広大な敷地なので、
たくさんの参拝客があっても駐車できるようになっています。
参拝したのは2日だったのですが、
まだまだ雪が残っていたこともあって
ほとんどの方は、クルマで来られていました。
徒歩のわたしは、少しばかり珍しかったかも。

たくさんの車の列

階段を上って進みます

境内には出店もたっくさん!

白い狛犬ははじめて見ました。
さて、鳥居をくぐって参道を歩くと、
階段上に鮮やかな朱の楼門が見えてきます。

楼門をくぐると正面に立派な社殿が建っています。

中ではご祈祷なども受けていらっしゃるようですが、
わたしは普通にお参りだけしてきましたよ。

おみくじを引く人もたくさん!


お参りの後は、冷えた体をあたためます。
あったかい甘酒が嬉しい!

「近江神宮善庵」というおそば屋さんもありました。
お正月は「そばがきぜんざい」が用意されていましたよ。
以前に別のサイトで紹介されていますので、
こちらもどうぞ → 近江神宮善庵
天智天皇は「漏刻(水時計)」による時刻制度を
始めた方でもあります。6月10日の「時の記念日」は
天智天皇が漏刻により初めて国民に時を知らされた日を記念したもの。


ですから、この近江神宮にも時計に関するモニュメントがありますし、
和時計を中心に漏刻台と古今東西の時計を常設展示する
「近江神宮時計博物館」も開設されています。
また、小倉百人一首巻頭歌の「秋の田」が、
天智天皇の作品であることから
かるたの聖地としても知られ、
毎年競技かるたの日本一決定戦が行われています。

今年は1月9日(日)に名人位・クイーン位決定戦が行われ、
10日(月祝)はかるた開きの儀・高松宮賜杯全国歌かるた大会が
開催されます。
まんが『ちはやぶる』のヒットなどもあって、
競技かるたに注目が集まっています。
今年は、かるたをはじめてみるのもいいかもしれません。
近江神宮
大津市神宮町1-1
TEL 077-522-3725
ご祈祷は9:00~16:30
http://oumijingu.org/
※情報は2011年1月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で 近江神宮 を表示
いよいよ2010年も終わり。来年はいい年にしたいなということで!
ライトニングは、栗東トレーニングセンターの
見学会に参加してきました!

天馬に乗ったような気持ちで、来年は高みへ駆け上がれるように!?
もしくは勝ち馬に乗るような感じで? 瓢箪から駒みたいなことがあるように?
とにかく、いい年になりますように! という願いを込めてお届けします。
栗東トレーニングセンターとは、
約150万平方メートル(東京ドーム33個分)という、
広大な敷地を持つ施設。中には厩舎や調教施設はもちろん、
馬の病院や馬が泳ぐプールなどもある1個の町のようなところです。
有名な競馬馬たちが多数いるため、
普段は一般の人は入れないこの栗東トレセンですが、
週末など、一部の日に限って見学できる機会があるのです。
見学は完全予約制。予約していない人は入れませんのでご注意を。
この週末は、ちょうど有馬記念!
この栗東トレーニングセンターで調教されている馬も
たくさん出走するそうですよ!
さて、見学ツアーは所定の時間に集合し、バスに乗って出かけます。
バスの中でも、施設のところでもしっかり説明していただけますので、
あまり詳しくない方でも楽しめます。

栗東トレセンの中には、2000頭ほどの馬が暮らしています。
平均価格は1千万円くらい。5億円くらいの馬もいるとか。
なんだかクラクラしてしまいます。
ここでしっかり調教し、強い馬になって全国の競馬場で
レースをするというわけです。

馬たちが普段、訓練をする練習場。
ゲートに慣れるために、いろいろな幅のゲートも用意されています。
4番ゲートは幅が広く、1番は狭くなっています。

地面には馬の足跡がいっぱい。

ひろ~い練習コースは5種類。
障害、ダート、ウッドチップ、ターフなど、
いろんな種類のコースで練習して強い馬を作るのです。

歴代のMVP馬の情報や、馬の育て方などが解説された施設もあります。
貴重な資料のほか、蹄鉄や馬の食事なども見られます。

名馬シンザンを育てた武田調教師やナリタブライアンの
銅像も建っています。この横にはディープインパクトの
銅像が建つ…… 予定なんだそう。

栗東トレーニングセンター名物(?)坂路コース(上り坂)。
馬たちが普段練習するコースの中を歩いて移動。
意外とふかふかしているのは、足に負担をかけないため。

競馬紙の記者たちが詰める部屋。
ここから調教の様子を見て記事を書くのだそう。

見学会の最後は、馬に乗せていただけます。
競走馬を引退した馬の中でも、特に大人しい子たちなので
安心! ……とはいうものの。
おそるおそる背中に乗って……
馬って意外と揺れる! とか、後ろに落ちたらどうしよう! とか
思いながら、恐々スタート。初の乗馬体験でした。
見学会は、要予約。
来年以降は、形式などが変更されるかもしれないとのこと。
調教が見られる見学会なども実施されていますので、
栗東トレーニング・センターのホームページをチェックして、
必ず事前に予約してから出かけてくださいね。
栗東トレーニング・センター
滋賀県栗東市御園1028
TEL 077-558-0101
受付時間 9:00~17:00
http://www.jra.go.jp/rittou/
※情報は2010年12月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で 栗東トレーニング・センター を表示
ライトニングは、栗東トレーニングセンターの
見学会に参加してきました!

天馬に乗ったような気持ちで、来年は高みへ駆け上がれるように!?
もしくは勝ち馬に乗るような感じで? 瓢箪から駒みたいなことがあるように?
とにかく、いい年になりますように! という願いを込めてお届けします。
栗東トレーニングセンターとは、
約150万平方メートル(東京ドーム33個分)という、
広大な敷地を持つ施設。中には厩舎や調教施設はもちろん、
馬の病院や馬が泳ぐプールなどもある1個の町のようなところです。
有名な競馬馬たちが多数いるため、
普段は一般の人は入れないこの栗東トレセンですが、
週末など、一部の日に限って見学できる機会があるのです。
見学は完全予約制。予約していない人は入れませんのでご注意を。
この週末は、ちょうど有馬記念!
この栗東トレーニングセンターで調教されている馬も
たくさん出走するそうですよ!
さて、見学ツアーは所定の時間に集合し、バスに乗って出かけます。
バスの中でも、施設のところでもしっかり説明していただけますので、
あまり詳しくない方でも楽しめます。


栗東トレセンの中には、2000頭ほどの馬が暮らしています。
平均価格は1千万円くらい。5億円くらいの馬もいるとか。
なんだかクラクラしてしまいます。
ここでしっかり調教し、強い馬になって全国の競馬場で
レースをするというわけです。

馬たちが普段、訓練をする練習場。
ゲートに慣れるために、いろいろな幅のゲートも用意されています。
4番ゲートは幅が広く、1番は狭くなっています。

地面には馬の足跡がいっぱい。

ひろ~い練習コースは5種類。
障害、ダート、ウッドチップ、ターフなど、
いろんな種類のコースで練習して強い馬を作るのです。


歴代のMVP馬の情報や、馬の育て方などが解説された施設もあります。
貴重な資料のほか、蹄鉄や馬の食事なども見られます。


名馬シンザンを育てた武田調教師やナリタブライアンの
銅像も建っています。この横にはディープインパクトの
銅像が建つ…… 予定なんだそう。

栗東トレーニングセンター名物(?)坂路コース(上り坂)。
馬たちが普段練習するコースの中を歩いて移動。
意外とふかふかしているのは、足に負担をかけないため。

競馬紙の記者たちが詰める部屋。
ここから調教の様子を見て記事を書くのだそう。

見学会の最後は、馬に乗せていただけます。
競走馬を引退した馬の中でも、特に大人しい子たちなので
安心! ……とはいうものの。
おそるおそる背中に乗って……
馬って意外と揺れる! とか、後ろに落ちたらどうしよう! とか
思いながら、恐々スタート。初の乗馬体験でした。
見学会は、要予約。
来年以降は、形式などが変更されるかもしれないとのこと。
調教が見られる見学会なども実施されていますので、
栗東トレーニング・センターのホームページをチェックして、
必ず事前に予約してから出かけてくださいね。
栗東トレーニング・センター
滋賀県栗東市御園1028
TEL 077-558-0101
受付時間 9:00~17:00
http://www.jra.go.jp/rittou/
※情報は2010年12月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で 栗東トレーニング・センター を表示
タグ :スポーツ
ちょっとお酒など飲んだ後、友人たちと盛り上がった時……
夜遅くに、スイーツが食べたくなる時はありませんか?
わたくしライトニングは、非常によくあります!
今はコンビニスイーツも充実していますし、
24時間営業しているファミレスもありますが、
もっと雰囲気のいい空間で! おいしいものが食べたい!!
“女子”なら一度や二度は、
「夜遅くに甘いものが食べたい欲求」に
悩まされたことがあるのではないでしょうか。
夜遅くや夜中に、素敵な空間でおいし~いスイーツが
楽しめるお店が南草津に誕生しました。


こんなにオシャレなスイーツが食べられます♪

雰囲気もオシャレ!
「SWeet」というそのお店は、
2010年の11月1日にオープンしたばかり。

夜cafeとしても楽しめますし、Barとしての利用もOK。
グループの中に、スイーツとお茶でおしゃべりしたい人と、
もう少し飲みたい人が混じっていても大丈夫。
一緒にわいわい、夜中まで楽しめますよ。
料金体系もわかりやすい!
チャージはナシ(ノーチャージ)。
ドリンクはall 500円(一部除外あり)
フードは300円~。
平均予算は2000円以内だそうです。

いろんな種類のスイーツが少しずつ楽しめる
デザートのもりあわせは700円!
花火の演出も嬉しい!
この季節はあったかスイーツも充実!
チョコレートフォンデュもありますよ。

写真は「パリブレスト」。
あったかなサクサクのシュー生地にクリームたっぷり。
上にはアイスが! この日はカシスのアイスでした。

飲み足りない方にはおつまみ系も充実。
生ハムとカマンベールの取り合わせもgood
誕生日になった瞬間を祝う
「午前0時のハッピーバースデープラン」(4000円/1人)も人気。
特製バースデーケーキと乾杯用シャンパンで、
年に1度のスペシャルな1日がはじめられます。
午前0時のハッピーバースデープランは要予約!
内容はオードブル盛り合わせ・ピッツア・シャンパン・ケーキ・ドリンク付きです。
さらにゴージャスにお祝いしたい人には、
リムジン送迎つきのプランもありますので、お店に相談を!
夜中でもおいしいコーヒーやスイーツが食べられて、
ゆっくり、ゆったり隠れ家的に楽しめるお店。

カウンター席は“おひとり様”も多いとか
急に「あー 甘いものたべたーい!」と思ったら、
1人のときでも出かけてみては? iPadも置いてありますよ。

ソファ席とカウンターがあります。
湯たんぽやひざかけのサービスがあるなど、
女性に嬉しいお店なんです!

壁際にはお酒のボトルがズラ~リ
サインもいろいろ飾ってあります。
人に教えたいような……
でもナイショにしておきたいような……
複雑な気分になってしまいそうなお店です。
SWEETS & CAFE BAR SWeet
草津市野路町469-4 2F
TEL 077-564-6610
時間 20:00~ラスト
嬉しくお得な月替わりキャンペーンも実施中!
※情報は2010年12月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で SWEETS & CAFE BAR SWeet を表示
夜遅くに、スイーツが食べたくなる時はありませんか?
わたくしライトニングは、非常によくあります!
今はコンビニスイーツも充実していますし、
24時間営業しているファミレスもありますが、
もっと雰囲気のいい空間で! おいしいものが食べたい!!
“女子”なら一度や二度は、
「夜遅くに甘いものが食べたい欲求」に
悩まされたことがあるのではないでしょうか。
夜遅くや夜中に、素敵な空間でおいし~いスイーツが
楽しめるお店が南草津に誕生しました。


こんなにオシャレなスイーツが食べられます♪

雰囲気もオシャレ!
「SWeet」というそのお店は、
2010年の11月1日にオープンしたばかり。

夜cafeとしても楽しめますし、Barとしての利用もOK。
グループの中に、スイーツとお茶でおしゃべりしたい人と、
もう少し飲みたい人が混じっていても大丈夫。
一緒にわいわい、夜中まで楽しめますよ。
料金体系もわかりやすい!
チャージはナシ(ノーチャージ)。
ドリンクはall 500円(一部除外あり)
フードは300円~。
平均予算は2000円以内だそうです。

いろんな種類のスイーツが少しずつ楽しめる
デザートのもりあわせは700円!
花火の演出も嬉しい!
この季節はあったかスイーツも充実!
チョコレートフォンデュもありますよ。

写真は「パリブレスト」。
あったかなサクサクのシュー生地にクリームたっぷり。
上にはアイスが! この日はカシスのアイスでした。

飲み足りない方にはおつまみ系も充実。
生ハムとカマンベールの取り合わせもgood
誕生日になった瞬間を祝う
「午前0時のハッピーバースデープラン」(4000円/1人)も人気。
特製バースデーケーキと乾杯用シャンパンで、
年に1度のスペシャルな1日がはじめられます。
午前0時のハッピーバースデープランは要予約!
内容はオードブル盛り合わせ・ピッツア・シャンパン・ケーキ・ドリンク付きです。
さらにゴージャスにお祝いしたい人には、
リムジン送迎つきのプランもありますので、お店に相談を!
夜中でもおいしいコーヒーやスイーツが食べられて、
ゆっくり、ゆったり隠れ家的に楽しめるお店。

カウンター席は“おひとり様”も多いとか
急に「あー 甘いものたべたーい!」と思ったら、
1人のときでも出かけてみては? iPadも置いてありますよ。

ソファ席とカウンターがあります。
湯たんぽやひざかけのサービスがあるなど、
女性に嬉しいお店なんです!

壁際にはお酒のボトルがズラ~リ
サインもいろいろ飾ってあります。
人に教えたいような……
でもナイショにしておきたいような……
複雑な気分になってしまいそうなお店です。
SWEETS & CAFE BAR SWeet
草津市野路町469-4 2F
TEL 077-564-6610
時間 20:00~ラスト
嬉しくお得な月替わりキャンペーンも実施中!
※情報は2010年12月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で SWEETS & CAFE BAR SWeet を表示
自分を見つめなおしたいとき、ちょっと迷ってしまったとき、
占いやセラピーが何かのキッカケを与えてくれるかもしれません。
最近、少しばかり悩みが深いライトニング。
以前から気になっていたカラーセラピーで、
自分と向き合ってみようと思い立ちました。

お邪魔したのは草津駅からほど近い
「ヒーリングルーム ラピス」さん。
くつろげる雰囲気のサロンでは、カラーセラピーのほか、
アロマテラピーやレイキヒーリングなどもうけられます。

ソファでゆったりしながら、セラピースタート。
ヒーリングルーム ラピスのカラーセラピーは、
「オーラライトカラーセラピー」と
「センセーションカラーセラピー」の2種類。
どちらも料金は45分5000円。

こんなにカラフルなボトルが、セラピーに使われます。
説明は「ヒーリングルーム ラピス」のHPから引用します。
★オーラライトカラーセラピー

トニー・クーパー氏が代表を務める、イギリスのカラーセラピー。
ハーブウォーターとエッシェンシャルオイルからなる
80本のハーモニーボトルの中から、気になるボトルを4本選び、
過去、現在、未来の心のメッセージをリーディングしていくことで、
自分の本質に気付き、才能や目標を明確にします。
★センセーションカラーセラピー

カナダバンクーバーでステファニー・ファレル氏が設立した
色と香りによる新しいセラピーで、欧米で人気の高いシステム。
エッセンシャルオイルをブレンドした10色のボトルから、
気になるボトル6本選び、リーディングしていきます。
どちらにしようか悩みましたが、80色から選ぶ方が楽しそうなので、
今回は「オーラライトカラーセラピー」をチョイスさせていただきました。
オーラライトカラーセラピーは、
2層に分かれた80本のカラーボトルから、
気になるボトルを順番に4本選んでいきます。
ポイントは、好きな色のボトルではなく、
そのときに気になるボトルを選ぶこと。

4本選び終わったところで、リーディング開始。

それぞれのボトルを示しながら、
過去や現在のことを色彩心理なども駆使しつつ、読み解いてもらいます。

ハーブティーを飲みながら、ゆっくりお話
占いに似ていますが、本質は別物。
80色の中から、自分が選び取った物をきっかけにして、
心や体の状況を客観的に説明していただくイメージです。

最後に、今の自分に必要となるヒーリングカラーが選ばれます。
この色を、生活の中に取り入れると、自己実現に近づけるそうです。
ライトニングには「ブルー」が必要なのだそうですよ。
セラピーが終了しての感想は……
カラーセラピーはすごい! という月並みなもの。
占いとは違うとは分かっていますが、
「どうして、そんなにズバズバあてちゃうの??」と
疑問に思うほど、核心をつかれてしまいました。
未来の目標として示された内容も、
最近、おぼろげに思い描いている夢に近くて、
「あー、やっぱり」という感じ。
ブルーが足りないというのも、うんうんと強く頷けます。

パワーストーンのブレスやアクセの作成をお願いすることもできます。

ほかにもさまざまなグッズが!
お好きな方はいろんなお話をしてみるのも楽しそうです。
合う・合わないはあるかもしれませんが、
ちょっと迷っている方は選択肢のひとつとして、
また、1年間の棚卸としても、体験してはいかがでしょうか?
ヒーリングルーム ラピス
草津市西大路町5-10-1006
TEL 077-507-6005
時間 10:00~20:00
http://h-lapis.com/
オーラライトカラーセラピー 45分5,000円
※女性専用、完全予約制
※情報は2010年12月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で ヒーリングルーム ラピス を表示
占いやセラピーが何かのキッカケを与えてくれるかもしれません。
最近、少しばかり悩みが深いライトニング。
以前から気になっていたカラーセラピーで、
自分と向き合ってみようと思い立ちました。

お邪魔したのは草津駅からほど近い
「ヒーリングルーム ラピス」さん。
くつろげる雰囲気のサロンでは、カラーセラピーのほか、
アロマテラピーやレイキヒーリングなどもうけられます。

ソファでゆったりしながら、セラピースタート。
ヒーリングルーム ラピスのカラーセラピーは、
「オーラライトカラーセラピー」と
「センセーションカラーセラピー」の2種類。
どちらも料金は45分5000円。

こんなにカラフルなボトルが、セラピーに使われます。
説明は「ヒーリングルーム ラピス」のHPから引用します。
★オーラライトカラーセラピー

トニー・クーパー氏が代表を務める、イギリスのカラーセラピー。
ハーブウォーターとエッシェンシャルオイルからなる
80本のハーモニーボトルの中から、気になるボトルを4本選び、
過去、現在、未来の心のメッセージをリーディングしていくことで、
自分の本質に気付き、才能や目標を明確にします。
★センセーションカラーセラピー

カナダバンクーバーでステファニー・ファレル氏が設立した
色と香りによる新しいセラピーで、欧米で人気の高いシステム。
エッセンシャルオイルをブレンドした10色のボトルから、
気になるボトル6本選び、リーディングしていきます。
どちらにしようか悩みましたが、80色から選ぶ方が楽しそうなので、
今回は「オーラライトカラーセラピー」をチョイスさせていただきました。
オーラライトカラーセラピーは、
2層に分かれた80本のカラーボトルから、
気になるボトルを順番に4本選んでいきます。
ポイントは、好きな色のボトルではなく、
そのときに気になるボトルを選ぶこと。

4本選び終わったところで、リーディング開始。

それぞれのボトルを示しながら、
過去や現在のことを色彩心理なども駆使しつつ、読み解いてもらいます。

ハーブティーを飲みながら、ゆっくりお話
占いに似ていますが、本質は別物。
80色の中から、自分が選び取った物をきっかけにして、
心や体の状況を客観的に説明していただくイメージです。

最後に、今の自分に必要となるヒーリングカラーが選ばれます。
この色を、生活の中に取り入れると、自己実現に近づけるそうです。
ライトニングには「ブルー」が必要なのだそうですよ。
セラピーが終了しての感想は……
カラーセラピーはすごい! という月並みなもの。
占いとは違うとは分かっていますが、
「どうして、そんなにズバズバあてちゃうの??」と
疑問に思うほど、核心をつかれてしまいました。
未来の目標として示された内容も、
最近、おぼろげに思い描いている夢に近くて、
「あー、やっぱり」という感じ。
ブルーが足りないというのも、うんうんと強く頷けます。

パワーストーンのブレスやアクセの作成をお願いすることもできます。

ほかにもさまざまなグッズが!
お好きな方はいろんなお話をしてみるのも楽しそうです。
合う・合わないはあるかもしれませんが、
ちょっと迷っている方は選択肢のひとつとして、
また、1年間の棚卸としても、体験してはいかがでしょうか?
ヒーリングルーム ラピス
草津市西大路町5-10-1006
TEL 077-507-6005
時間 10:00~20:00
http://h-lapis.com/
オーラライトカラーセラピー 45分5,000円
※女性専用、完全予約制
※情報は2010年12月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で ヒーリングルーム ラピス を表示
前回に引き続き、湖南三山の話題をライトニングがお届けします!
湖南三山のうち、常楽寺と長寿寺は、
11月中以外の時期は、予約制の拝観です。
拝観したいと思ったら、まずはお電話で確認を。
いつでも開いているわけではありませんのでご注意ください。

善水寺は普段から拝観が可能です。
紅葉の時期はまだまだこれから。
こちらも、美しい紅葉が楽しめそうです。
お寺まではかなり上り坂ですので、クルマで行くのがいいとは思いますが、
実は山道の途中にも、不動の大岩、磨崖佛などが点在しています。
少しずつ俗世と離れ、お寺へと向かう…… という、
気持ちの切り替えの意味でも、徒歩や自転車など、
ゆっくりと散策しながら向かうのもいいかもしれません。

善水寺も本堂は国宝に指定されています。
南北朝時代の建立で、木造の入母屋造、檜皮葺の
美しくも力強い建物は必見です。

正面から見るとこんな感じ

特徴的な入母屋造の建物です。
中に入ると、たくさんの仏像が祀られています。
本尊の薬師如来座像は秘仏ですが、
梵天立像・帝釈天立像、四天王、不動明王座像、十二神将……
見ごたえも満点。住職がいらっしゃれば、
詳しい説明もしていただけます。
もうひとつ、
境内には「善水元水」と呼ばれる水が湧いています。

まろやかで美味しい水
かつてこの寺に湧き出していた水を、
桓武天皇の病気平癒を祈念して献上し、
無事に快癒されたことから「善水寺」の号を賜ったとされています。
現在湧き出ている水とは同じではありませんが、
まろやかでおいしく、霊験もあるということで、
訪れる人々に愛されています。



紅葉がキレイ!
入口付近から見た景色

こんな建物もあります。
善水寺
湖南市岩根3518
TEL 0748-72-3730
時間 9:00~17:00
http://www.zensuiji.jp/
料金 入山料500円
※情報は2010年12月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で 湖南三山 を表示
湖南三山のうち、常楽寺と長寿寺は、
11月中以外の時期は、予約制の拝観です。
拝観したいと思ったら、まずはお電話で確認を。
いつでも開いているわけではありませんのでご注意ください。

善水寺は普段から拝観が可能です。
紅葉の時期はまだまだこれから。
こちらも、美しい紅葉が楽しめそうです。
お寺まではかなり上り坂ですので、クルマで行くのがいいとは思いますが、
実は山道の途中にも、不動の大岩、磨崖佛などが点在しています。
少しずつ俗世と離れ、お寺へと向かう…… という、
気持ちの切り替えの意味でも、徒歩や自転車など、
ゆっくりと散策しながら向かうのもいいかもしれません。
善水寺も本堂は国宝に指定されています。
南北朝時代の建立で、木造の入母屋造、檜皮葺の
美しくも力強い建物は必見です。
正面から見るとこんな感じ
特徴的な入母屋造の建物です。
中に入ると、たくさんの仏像が祀られています。
本尊の薬師如来座像は秘仏ですが、
梵天立像・帝釈天立像、四天王、不動明王座像、十二神将……
見ごたえも満点。住職がいらっしゃれば、
詳しい説明もしていただけます。
もうひとつ、
境内には「善水元水」と呼ばれる水が湧いています。
まろやかで美味しい水
かつてこの寺に湧き出していた水を、
桓武天皇の病気平癒を祈念して献上し、
無事に快癒されたことから「善水寺」の号を賜ったとされています。
現在湧き出ている水とは同じではありませんが、
まろやかでおいしく、霊験もあるということで、
訪れる人々に愛されています。
紅葉がキレイ!
入口付近から見た景色
こんな建物もあります。
善水寺
湖南市岩根3518
TEL 0748-72-3730
時間 9:00~17:00
http://www.zensuiji.jp/
料金 入山料500円
※情報は2010年12月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で 湖南三山 を表示
タグ :寺社仏閣
11月も終わりが迫ってきました。
ライトニングが今回ご紹介するのは11月末まで限定で
行われている、特別なイベント。
すみません、もう後5日間ほどしか開催されていませんので、
お早めにお出かけくださいね。
11月中だけの限定イベントとは……
湖南三山巡り

紅葉も楽しめる、11月だけのイベントです!(写真は常楽寺)
湖南市に位置する天台宗の古刹
「常楽寺」「長寿寺」「善水寺」を
湖南三山と呼びます。
どのお寺も創建は奈良時代、
本堂や三重の塔が国宝に指定されています。
普段は予約した方だけに公開されているお寺もありますが、
11月中だけは、予約しなくても拝観できます。
また、普段は公開されていない重要文化財の仏像を
特別公開されているお寺もあります。
また、少し駅から遠いことや
「三山」の名の通り、拝観には山や坂を上る必要がありますので、
徒歩や自転車での拝観は大変です。
特別公開の時期は、草津線の石部駅や甲西駅から、
たくさんバスが出ていますので体力に自信が無い方でも
安心して出かけていただけますよ。
期間中は、バスの「1Day記念乗車券」があります。
乗車券を買うと、
各お寺の入山料が50円お得になる特典もあります。
さらに!!!
湖南三山といえば、紅葉が美しいことでも有名です。
赤や黄色に色づくカエデやイチョウが
眺められるのはこの時期だけ!
歴史的価値も高いお寺を巡って、
紅葉を楽しんで……
滋賀の秋が満喫できるイベントです。
長寿寺さんの風景はこんな感じです。

入口からもう紅葉が!

国宝の本堂

赤や黄色の紅葉がたくさん。

こんなに立派なイチョウも

お寺を出たところでは、地元の物産が買える/味わえるコーナーも。
三山とも、素敵なお店が出ていましたが、長寿寺さんが
一番バラエティ豊かだったかも。寒いからおでんが嬉しい!
常楽寺さんは……

国宝の本堂と三重の塔

少し奥まったところひっそりたたずんでいます

境内にはたくさんのカエデが。種類もいろいろだそうです。

裏山から見る景色も素晴らしい。
こんなアングルで見られるお寺、珍しいと思います。
三重塔も近くから見られますよ。
普段も拝観できる善水寺さんについては
来週の金曜日にじっくりご紹介します。
湖南三山
常楽寺
湖南市西寺6-5-1
TEL 0748-77-3089
時間 9:00~16:00
長寿寺
湖南市東寺5-1-11
TEL 0748-77-3813
時間 9:00~16:00
善水寺
湖南市岩根3518
TEL 0748-72-3730
時間 9:00~17:00
料金 入山料(各寺)大人500円
データは11月中限定です。
※情報は2010年11月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で 湖南三山 を表示
ライトニングが今回ご紹介するのは11月末まで限定で
行われている、特別なイベント。
すみません、もう後5日間ほどしか開催されていませんので、
お早めにお出かけくださいね。
11月中だけの限定イベントとは……
湖南三山巡り

紅葉も楽しめる、11月だけのイベントです!(写真は常楽寺)
湖南市に位置する天台宗の古刹
「常楽寺」「長寿寺」「善水寺」を
湖南三山と呼びます。
どのお寺も創建は奈良時代、
本堂や三重の塔が国宝に指定されています。
普段は予約した方だけに公開されているお寺もありますが、
11月中だけは、予約しなくても拝観できます。
また、普段は公開されていない重要文化財の仏像を
特別公開されているお寺もあります。
また、少し駅から遠いことや
「三山」の名の通り、拝観には山や坂を上る必要がありますので、
徒歩や自転車での拝観は大変です。
特別公開の時期は、草津線の石部駅や甲西駅から、
たくさんバスが出ていますので体力に自信が無い方でも
安心して出かけていただけますよ。
期間中は、バスの「1Day記念乗車券」があります。
乗車券を買うと、
各お寺の入山料が50円お得になる特典もあります。
さらに!!!
湖南三山といえば、紅葉が美しいことでも有名です。
赤や黄色に色づくカエデやイチョウが
眺められるのはこの時期だけ!
歴史的価値も高いお寺を巡って、
紅葉を楽しんで……
滋賀の秋が満喫できるイベントです。
長寿寺さんの風景はこんな感じです。

入口からもう紅葉が!

国宝の本堂


赤や黄色の紅葉がたくさん。

こんなに立派なイチョウも


お寺を出たところでは、地元の物産が買える/味わえるコーナーも。
三山とも、素敵なお店が出ていましたが、長寿寺さんが
一番バラエティ豊かだったかも。寒いからおでんが嬉しい!
常楽寺さんは……

国宝の本堂と三重の塔

少し奥まったところひっそりたたずんでいます

境内にはたくさんのカエデが。種類もいろいろだそうです。


裏山から見る景色も素晴らしい。
こんなアングルで見られるお寺、珍しいと思います。
三重塔も近くから見られますよ。
普段も拝観できる善水寺さんについては
来週の金曜日にじっくりご紹介します。
湖南三山
常楽寺
湖南市西寺6-5-1
TEL 0748-77-3089
時間 9:00~16:00
長寿寺
湖南市東寺5-1-11
TEL 0748-77-3813
時間 9:00~16:00
善水寺
湖南市岩根3518
TEL 0748-72-3730
時間 9:00~17:00
料金 入山料(各寺)大人500円
データは11月中限定です。
※情報は2010年11月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で 湖南三山 を表示