こんにちわ。
今回は家族で遊べるスポットをご紹介します。

こちら、帰帆島公園の豊かな自然環境の中に建つ、滋賀県立水環境科学館。
「みずかん」と愛称で地域の皆さんから親しまれているみたいですよ。
水科学館にはエントラスホール、

展示室1(水と環境ゾーン)

展示室2(下水道ゾーン)




こちらはなんとマンホール!
県内市町のマンホールが色鮮やかに飾られております。
1つ1つ、絵柄も違い自分の住んでいるマンホール探しするのも楽しいですね。

展示室3(水のプレイランド)
水のプレイランドには水のおもしろ遊具など水のオブジェあんどがあり、子供も大人も見て触って
体験して楽しんでしただけます。そして、「なるほど~!!」っと思っていただけるでしょう。
図書館





図書館には自然に纏わる本や、子供向けの図鑑など揃っています。
ゆったり本を読むスペースもあり、読書を楽しむのもいいですね。
野外遊具6つのコーナーがあり、内容もそれぞれ充実しています。
目を引いたのは、やはりエントラスホール中央にある「花の塔」ですね。

こちらは信楽焼きの陶花で作られています。



実はこの「花の塔」は噴水になっており高さが三段階に変化し、最高7mまで伸びます。
午前10時から午後3時まで60分間隔で運転しているみたいですよ。
(日祝のみ30分間隔で運転しています。)
また、閉館が4時なので最終運転は3時だそうです。


そして、この花の塔のすぐ近くでは、ミニコンサートも開催されたりもします。
今回私が訪れた時には、滋賀で活躍する音楽グループの方達が素敵な演奏や歌声を披露してくれました。
展示室3でもイベントをされているみたいで、今回は草木を使ったリース作りを体験してきました。
今回使った木の実やつるなども、もちろん地元の山や森で集めてこられたものらしいです。

どんぐり1つにしても、沢山の種類があり、館内の図書館で借りてきた図鑑を見ながら
種類別に分けてみたりと、子供も大人も楽しめる企画になっていました。





家族で遊べる水環境科学館は、3月で閉鎖予定をされております。
とても残念です。
3月までは通常どおり開館されていますので、
この機会に家族で水環境科学館に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
***************************
滋賀県立水環境科学館
より大きな地図で 滋賀県立水環境科学館無題 を表示
〒525-0066 草津市矢橋町字帰帆2108番地
Tel:077-567-2488
Fax:077-567-4008
開館時間
◆3/1~11/30
9:00~17:00(入館は16:30まで)
◆12/1~2/28
9:00~16:00(入館は15:30まで)
休館日
◆通常
月曜日
◆11/1~3/24
月曜日・火曜日
(ただし、月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日が祝日の場合は月曜日、火曜日とも開館する。)
※開館時間、年間の休館日については、「施設のご紹介」ページをご覧下さい。
今回は家族で遊べるスポットをご紹介します。

こちら、帰帆島公園の豊かな自然環境の中に建つ、滋賀県立水環境科学館。
「みずかん」と愛称で地域の皆さんから親しまれているみたいですよ。
水科学館にはエントラスホール、

展示室1(水と環境ゾーン)


展示室2(下水道ゾーン)




こちらはなんとマンホール!
県内市町のマンホールが色鮮やかに飾られております。
1つ1つ、絵柄も違い自分の住んでいるマンホール探しするのも楽しいですね。

展示室3(水のプレイランド)
水のプレイランドには水のおもしろ遊具など水のオブジェあんどがあり、子供も大人も見て触って
体験して楽しんでしただけます。そして、「なるほど~!!」っと思っていただけるでしょう。
図書館





図書館には自然に纏わる本や、子供向けの図鑑など揃っています。
ゆったり本を読むスペースもあり、読書を楽しむのもいいですね。
野外遊具6つのコーナーがあり、内容もそれぞれ充実しています。
目を引いたのは、やはりエントラスホール中央にある「花の塔」ですね。

こちらは信楽焼きの陶花で作られています。



実はこの「花の塔」は噴水になっており高さが三段階に変化し、最高7mまで伸びます。
午前10時から午後3時まで60分間隔で運転しているみたいですよ。
(日祝のみ30分間隔で運転しています。)
また、閉館が4時なので最終運転は3時だそうです。


そして、この花の塔のすぐ近くでは、ミニコンサートも開催されたりもします。
今回私が訪れた時には、滋賀で活躍する音楽グループの方達が素敵な演奏や歌声を披露してくれました。
展示室3でもイベントをされているみたいで、今回は草木を使ったリース作りを体験してきました。
今回使った木の実やつるなども、もちろん地元の山や森で集めてこられたものらしいです。

どんぐり1つにしても、沢山の種類があり、館内の図書館で借りてきた図鑑を見ながら
種類別に分けてみたりと、子供も大人も楽しめる企画になっていました。





家族で遊べる水環境科学館は、3月で閉鎖予定をされております。
とても残念です。
3月までは通常どおり開館されていますので、
この機会に家族で水環境科学館に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
***************************
滋賀県立水環境科学館
より大きな地図で 滋賀県立水環境科学館無題 を表示
〒525-0066 草津市矢橋町字帰帆2108番地
Tel:077-567-2488
Fax:077-567-4008
開館時間
◆3/1~11/30
9:00~17:00(入館は16:30まで)
◆12/1~2/28
9:00~16:00(入館は15:30まで)
休館日
◆通常
月曜日
◆11/1~3/24
月曜日・火曜日
(ただし、月曜日が祝日の場合は開館し、火曜日が祝日の場合は月曜日、火曜日とも開館する。)
※開館時間、年間の休館日については、「施設のご紹介」ページをご覧下さい。
こんにちわ。makoです。
『フラダンス』
とても気になるけど何処へ行けばいいのかなぁ…。
なーんて、お悩みの女性の方も多いのでは?!
今回はフラダンススクール カピオレファ滋賀スタジオに取材をしてきました。

こちらカピオレファスクールは
織川先生がレッスンをしています。


織川先生は関東で活躍されている三輪あさ先生の指導のもとでフラダンスを習い
関西にスタジオを開校しており、既に織川先生にフラダンス
を習った方は200人を超えているそうですが、
今でも関東までフラダンスの指導を受けに行くという
パワフルで向上心大勢の明るい方です。
そして、カピオレファのネーミングはthe arch of Lehuaで
レフアの花のアーチです。
(Lehua=個性的で神聖なハワイの花)
カピオレファスクール
■カピオレファ滋賀 フラスタジオ
所在地 滋賀県栗東市小柿5丁目11-1-13
*レフアクラス
月2回 水曜日 10:30~12:00
*レフア ナニ
月3回 火曜日 木曜日 19:00~20:30
*レイ レフア
月2回 水曜日 10:30~12:00
*アロハクラス
水曜日 19:00~20:30 土日(要相談)
*エクストラ(指導者を目指す方のクラス)
要相談
*栗東市 フラ講座
各週 火曜日 19:00~20:00
*ロイヤルオークホテル スパ&ジム
木曜日 12:00~13:00
*スポーツクラブ ラック湖南リゾート
火曜日 12:00~13:00
13:40~14:40
*スポーツクラブ ラック栗東
水曜日 14:10~15:10
*ビバ スポーツ 南草津
日曜日 17:00~18:00
*ビバ スポーツ 瀬田
月曜日 20:35~21:35
*スポーツクラブ NAS
月曜日 16:15~17:15
木曜日 14:45~15:45
*スポカル 栗東
各週 月曜日 10:30~11:30
各週 木曜日 19:00~20:00
*大津勤労者会館フラサークル
月に1~2回
*福複センター
金曜日 10:00~11:30
*ウェルビ 水口
不定期
こちらのスクールへのお問い合わせは
マヘアラニ本校、または 指導 滋賀校 代表 織川鏡子まで
*******************************
今回はレフアナニクラス(美しいレフアの花)の見学してきました。
こちらは上級者向きのクラスです。






音楽に合わせすばらしい花の舞が始まりました。
皆さん真剣ですが笑顔を忘れず、音楽に合わせ意味を込めながら踊っている姿は
ハワイの日本舞踊のようでした。


女性ならではのしなやかさを取り入れられた舞は、とても素敵でして、
レフアナニ(美しいレフアの花)を感じさせてくれます。
カピオレファスクールの魅力
☆織川鏡子先生そのもの!!
☆初心者の方は、織川先生のご自宅にあるスタジオで個人レッスンを受講。
基礎的な知識やポーズなどを習った後、クラスに入るので、安心して溶け込めます。
衣装もレンタルされています。
☆ショー(出番)が多い事。
習っていたら誰かの前で踊りたくなりますよね。
そこで、カピオレファスクールはボランティア活動や地域に密着されているので
ショーに出る機会がたくさんあるみたいです。
夏にはロイヤルオークホテルのスパガーデンでもショータイムをされていたみたいです。



今後の活動も気になるところですね!
フラダンスをしたいなぁ~っと思っている女性のみなさん。
まずは、カピオレファスタジオの見学をお勧めします!!
カピオレァ滋賀スタジオ
織川鏡子
住所 〒520-3024滋賀県栗東市小柿5丁目11-1-13
TEL/FAX 077-554-0739
090-5244-9886
より大きな地図で フラダンススクール カピオレファ滋賀スタジオ を表示
『フラダンス』
とても気になるけど何処へ行けばいいのかなぁ…。
なーんて、お悩みの女性の方も多いのでは?!
今回はフラダンススクール カピオレファ滋賀スタジオに取材をしてきました。

こちらカピオレファスクールは
織川先生がレッスンをしています。


織川先生は関東で活躍されている三輪あさ先生の指導のもとでフラダンスを習い
関西にスタジオを開校しており、既に織川先生にフラダンス
を習った方は200人を超えているそうですが、
今でも関東までフラダンスの指導を受けに行くという
パワフルで向上心大勢の明るい方です。
そして、カピオレファのネーミングはthe arch of Lehuaで
レフアの花のアーチです。
(Lehua=個性的で神聖なハワイの花)
カピオレファスクール
■カピオレファ滋賀 フラスタジオ
所在地 滋賀県栗東市小柿5丁目11-1-13
*レフアクラス
月2回 水曜日 10:30~12:00
*レフア ナニ
月3回 火曜日 木曜日 19:00~20:30
*レイ レフア
月2回 水曜日 10:30~12:00
*アロハクラス
水曜日 19:00~20:30 土日(要相談)
*エクストラ(指導者を目指す方のクラス)
要相談
*栗東市 フラ講座
各週 火曜日 19:00~20:00
*ロイヤルオークホテル スパ&ジム
木曜日 12:00~13:00
*スポーツクラブ ラック湖南リゾート
火曜日 12:00~13:00
13:40~14:40
*スポーツクラブ ラック栗東
水曜日 14:10~15:10
*ビバ スポーツ 南草津
日曜日 17:00~18:00
*ビバ スポーツ 瀬田
月曜日 20:35~21:35
*スポーツクラブ NAS
月曜日 16:15~17:15
木曜日 14:45~15:45
*スポカル 栗東
各週 月曜日 10:30~11:30
各週 木曜日 19:00~20:00
*大津勤労者会館フラサークル
月に1~2回
*福複センター
金曜日 10:00~11:30
*ウェルビ 水口
不定期
こちらのスクールへのお問い合わせは
マヘアラニ本校、または 指導 滋賀校 代表 織川鏡子まで
*******************************
今回はレフアナニクラス(美しいレフアの花)の見学してきました。
こちらは上級者向きのクラスです。






音楽に合わせすばらしい花の舞が始まりました。
皆さん真剣ですが笑顔を忘れず、音楽に合わせ意味を込めながら踊っている姿は
ハワイの日本舞踊のようでした。


女性ならではのしなやかさを取り入れられた舞は、とても素敵でして、
レフアナニ(美しいレフアの花)を感じさせてくれます。
カピオレファスクールの魅力
☆織川鏡子先生そのもの!!
☆初心者の方は、織川先生のご自宅にあるスタジオで個人レッスンを受講。
基礎的な知識やポーズなどを習った後、クラスに入るので、安心して溶け込めます。
衣装もレンタルされています。
☆ショー(出番)が多い事。
習っていたら誰かの前で踊りたくなりますよね。
そこで、カピオレファスクールはボランティア活動や地域に密着されているので
ショーに出る機会がたくさんあるみたいです。
夏にはロイヤルオークホテルのスパガーデンでもショータイムをされていたみたいです。



今後の活動も気になるところですね!
フラダンスをしたいなぁ~っと思っている女性のみなさん。
まずは、カピオレファスタジオの見学をお勧めします!!
カピオレァ滋賀スタジオ
織川鏡子
住所 〒520-3024滋賀県栗東市小柿5丁目11-1-13
TEL/FAX 077-554-0739
090-5244-9886
より大きな地図で フラダンススクール カピオレファ滋賀スタジオ を表示
こんにちわ、makoです。
すっかり日が暮れる時間も早くなり、夜が長くなりましたね。
これからの季節は、星がとても綺麗に夜空に輝いて見えます。
そんな、夜空を楽しむ時間があってもいいですね。
今回は、お星様(星座)にスポットをあて、
ラフォーレ琵琶湖 プラネタリウム~ほたる~をご紹介します。

(写真提供:ラフォーレ琵琶湖)
今回の取材には4歳、5歳の子供たちにも協力してもらいました。

(写真提供:ラフォーレ琵琶湖)
ラフォーレ琵琶湖ホテルに併設された、スポーツセンター1階フロントにてチケットを購入します。
こちらに上映スケジュールが案内されています。時間と日によりいくつもの上映ショーに分かれています。


プラネタリウムは2階なので、夜空の壁画を見ながら階段を上がっていきます。

ロービーはとても広々としていて、ラフォーレ琵琶湖のキャラクター「ビワッチくん」のマスコットも
置いてあり、子供たちは大喜びです。

ラフォーレ琵琶湖のプラネタリウムは、投影式プラネタリウムとは違って、最新式のシステムである、
全天周CGシステム「SKYMAX DS」を使用しており、6台のプロジェクターが
、コンピューターグラフィックによって宇宙の星空3次元の空間をドームに映し出してくれます。
音響システムもまた、「5.1chサラウンドシステム」を導入し、迫力の映像に負けない重低音が、
ホールいっぱいに響き渡ります。
今回は子供達も楽しめるショーということで、ヤッターマン時空大作戦を観覧してきました。
ヤッターマンのショーの初め6分程は季節に応じた星座解説もあり、ヤッターマンの内容も
宇宙や星座に関連していて大人も子供も満足なショーでした。
なんといっても、プラネタリウムのドームに映像が映し出されるので、映画館に比べて、
圧倒的な迫力を感じました。


お子様のいらっしゃるご家族に是非おすすめのショーですね。
++++++++++++++++
びわっちくんのプラネタリウムショー
ラフォーレ琵琶湖キャラクター「びわっちくん」による星座解説プログラム!!
そのかわいらしい姿からは想像もつかないトークとパフォーマンスは子供たちの大人気!!


迫力ある映像と音楽、ゆるキャラ「びわっちくん」で親子一緒にお楽しみください。
プラネタリウム番組いのちの星の詩~平原綾香~(2010,10.1~2011.3.31)

(写真提供:ラフォーレ琵琶湖)
宇宙に地球が誕生し、やがていのちが生まれ、育まれてきた。
その奇跡のストーリーを、平原綾香さんの深みのある歌や、優しい語りとともにお届けします。
楽曲の提供は平原綾香さんが担当。
贅沢な曲の数々にのせて、美しい夕焼け、そして冬のきらびやかな星座をお楽しみください。
スターライトライブ
爆笑!星のお兄さんプラネタリウムショー
星のお兄さんによる爆笑星座解説と多彩なゲストを迎えてのおしゃれライブ!!
歌あり笑いありのスターライトライブやイベントを開催しています。
弾き語り等の歌とおしゃべりを交えながら、プラネタリウムの解説を行います。
楽しい・面白い・大爆笑だと大評判になっているそうですよ。

私が取材に行った日は、運よく星のお兄さんがチケットカウンターにいました。
みなさんも、もしかしたら星のお兄さんに出会えるかもしれませんよ!!
プラネタリウムで星座を学んだ後に見る夜空は、星の物語に感じるかもしれませんよ。
そんな楽しい夜の過ごし方をこのラフォーレ琵琶湖のプラネタリウム~ほたる~をきっかけに
してみてはいかがでしょうか。
+++++++++++++++
ラフォーレ琵琶湖のプラネタリウム~ほたる~
〒524-0101 滋賀県守山市今浜町十軒家2876
TEL:077-585-3811(代表)
平原綾香 いのちの星の詩 / ヤッターマン 星空大作戦だコロン!!(全天周映画)
大人 800円、 お子様 500円 (ご宿泊の方: 大人 700円、 お子様 400円)
スターライトライブ「星のお兄さんのプラネタリウムショー」
大人 1,600円、 お子様 800円 (ご宿泊の方:大人 1,300円、 お子様 700円)
「星のお兄さんのプラネタリウムショー」(50分バージョン)
大人 800円、 お子様 800円 (ご宿泊の方:大人 700円、 お子様 700円)
びわっち君 癒しの!?デジタルプラネタリウム笑(ショー)
大人 800円、 お子様 800円 (ご宿泊の方:大人 700円、 お子様 700円)
※ラフォーレ琵琶湖スポーツセンターフロントにて、当日すべての回の鑑賞券を販売しております。(一部イベントなどを除く)
※上映途中の入退場は、お断りしております。
※イベント・貸切等でスケジュールが変更になる場合がございます。ご確認の上ご来場ください。
※情報は2010年11月現在、詳しくは直接お問い合わせ下さい。
より大きな地図で ラフォーレ琵琶湖 プラネタリウム を表示
すっかり日が暮れる時間も早くなり、夜が長くなりましたね。
これからの季節は、星がとても綺麗に夜空に輝いて見えます。
そんな、夜空を楽しむ時間があってもいいですね。
今回は、お星様(星座)にスポットをあて、
ラフォーレ琵琶湖 プラネタリウム~ほたる~をご紹介します。

(写真提供:ラフォーレ琵琶湖)
今回の取材には4歳、5歳の子供たちにも協力してもらいました。

(写真提供:ラフォーレ琵琶湖)
ラフォーレ琵琶湖ホテルに併設された、スポーツセンター1階フロントにてチケットを購入します。
こちらに上映スケジュールが案内されています。時間と日によりいくつもの上映ショーに分かれています。


プラネタリウムは2階なので、夜空の壁画を見ながら階段を上がっていきます。

ロービーはとても広々としていて、ラフォーレ琵琶湖のキャラクター「ビワッチくん」のマスコットも
置いてあり、子供たちは大喜びです。

ラフォーレ琵琶湖のプラネタリウムは、投影式プラネタリウムとは違って、最新式のシステムである、
全天周CGシステム「SKYMAX DS」を使用しており、6台のプロジェクターが
、コンピューターグラフィックによって宇宙の星空3次元の空間をドームに映し出してくれます。
音響システムもまた、「5.1chサラウンドシステム」を導入し、迫力の映像に負けない重低音が、
ホールいっぱいに響き渡ります。
今回は子供達も楽しめるショーということで、ヤッターマン時空大作戦を観覧してきました。
ヤッターマンのショーの初め6分程は季節に応じた星座解説もあり、ヤッターマンの内容も
宇宙や星座に関連していて大人も子供も満足なショーでした。
なんといっても、プラネタリウムのドームに映像が映し出されるので、映画館に比べて、
圧倒的な迫力を感じました。


お子様のいらっしゃるご家族に是非おすすめのショーですね。
++++++++++++++++
びわっちくんのプラネタリウムショー
ラフォーレ琵琶湖キャラクター「びわっちくん」による星座解説プログラム!!
そのかわいらしい姿からは想像もつかないトークとパフォーマンスは子供たちの大人気!!


迫力ある映像と音楽、ゆるキャラ「びわっちくん」で親子一緒にお楽しみください。
プラネタリウム番組いのちの星の詩~平原綾香~(2010,10.1~2011.3.31)

(写真提供:ラフォーレ琵琶湖)
宇宙に地球が誕生し、やがていのちが生まれ、育まれてきた。
その奇跡のストーリーを、平原綾香さんの深みのある歌や、優しい語りとともにお届けします。
楽曲の提供は平原綾香さんが担当。
贅沢な曲の数々にのせて、美しい夕焼け、そして冬のきらびやかな星座をお楽しみください。
スターライトライブ
爆笑!星のお兄さんプラネタリウムショー
星のお兄さんによる爆笑星座解説と多彩なゲストを迎えてのおしゃれライブ!!
歌あり笑いありのスターライトライブやイベントを開催しています。
弾き語り等の歌とおしゃべりを交えながら、プラネタリウムの解説を行います。
楽しい・面白い・大爆笑だと大評判になっているそうですよ。

私が取材に行った日は、運よく星のお兄さんがチケットカウンターにいました。
みなさんも、もしかしたら星のお兄さんに出会えるかもしれませんよ!!
プラネタリウムで星座を学んだ後に見る夜空は、星の物語に感じるかもしれませんよ。
そんな楽しい夜の過ごし方をこのラフォーレ琵琶湖のプラネタリウム~ほたる~をきっかけに
してみてはいかがでしょうか。
+++++++++++++++
ラフォーレ琵琶湖のプラネタリウム~ほたる~
〒524-0101 滋賀県守山市今浜町十軒家2876
TEL:077-585-3811(代表)
平原綾香 いのちの星の詩 / ヤッターマン 星空大作戦だコロン!!(全天周映画)
大人 800円、 お子様 500円 (ご宿泊の方: 大人 700円、 お子様 400円)
スターライトライブ「星のお兄さんのプラネタリウムショー」
大人 1,600円、 お子様 800円 (ご宿泊の方:大人 1,300円、 お子様 700円)
「星のお兄さんのプラネタリウムショー」(50分バージョン)
大人 800円、 お子様 800円 (ご宿泊の方:大人 700円、 お子様 700円)
びわっち君 癒しの!?デジタルプラネタリウム笑(ショー)
大人 800円、 お子様 800円 (ご宿泊の方:大人 700円、 お子様 700円)
※ラフォーレ琵琶湖スポーツセンターフロントにて、当日すべての回の鑑賞券を販売しております。(一部イベントなどを除く)
※上映途中の入退場は、お断りしております。
※イベント・貸切等でスケジュールが変更になる場合がございます。ご確認の上ご来場ください。
※情報は2010年11月現在、詳しくは直接お問い合わせ下さい。
より大きな地図で ラフォーレ琵琶湖 プラネタリウム を表示
こんにちは。makoです。
もう秋ですね。
秋と言えばスポーツ!
今回はエコスポーツPukaPukaを紹介します。

こちらPukaPukaは愛知川河口にあり琵琶湖も目の前です。
PukaPukaのメニューは、
スタンドアップパドル、カヤック、ウィンドサーフィン、マウンテンバイクの
レンタルやツアー、スクールがあります。





(これからの季節はウェットスーツ、シューズの着用になります。)



マウンテンバイクでリアルタイムツアー。
リアルタイムツアーとは、滋賀で生まれ育ったオーナー夫妻が土地勘を活かし、季節、気候に合わせ
地元だからこそ知っている、お勧めスポットを案内してくれるツアーです。
他には農園、宿泊施設、ダッチオーブンパーティなどもあります。


こちらは全て種から栽培しているそうです。
無造作にも見えますが、雑草と虫たちが共存して生き生きと育っているように見えました。

共存栽培はオーナーの奥さんのこだわりだそうです。


見ごろは過ぎていましたが、こんな大きなヒマワリ久しぶりに見たような気がします。
ふと子供の頃を思い出すmakoです。
来年また大きなヒマワリが咲いてくれることを願い種を取るそうです。



こちらはリラックスルーム。
心地よさを感じる空間ですね。
今回はスタンドアップパドルサーフィンで、伊崎ツアーに参加してきました。
これからの時期は、カヤックでのツアーがメインになるみたいです。
11月にもなれば、紅葉がとても綺麗だそうですよ。
お店から少し車を走らせた所にろくちょうず浜があります。
こちらがツアーのスタート地点です。


まずは、陸上で講習をうけます。

しっかりイメージトレーニングをしていざ出発。

伊崎に向かい、まずは直線コース。

この日は風がほとんど吹いていなかったので、琵琶湖の水面は平らな状態。
初心者の私には最適でした。

こちらが伊崎の竿飛び込み台。
今回のツアーの終着点です。
竿飛び込み台の近くには、船着場がありそこから上に登れるようになっています。
紅葉の時期にもう一度訪れてみたいですね。



伊崎寺から望む景色もなかなかです。

帰路は山裾に沿ったコース。
行きと違い、水深も浅いので、パドルサーフィンの上から水中を泳ぐ小魚や、水草など
普段見ることが出来ない景色をゆっくりと楽しめました。
ツアーを楽しんだ後は、お店に戻りリラックスタイム。

お店には、アウトドアに欠かせないグッズや本などがならんでいました。
その中に、オーナーの奥さんがしているアロマテラピーのコーナーがありました。


自然をとても大事にしている奥さんは、自家栽培したお花などもアロマテラピー
に使っているそうです。

体を動かした後に、奥さんのアロマテラピーでリラックスするのもいいですね。
琵琶湖は四季折々の表情をもっています。
季節と供に変化する、山や水の色や香り。
自然を大切にしているオーナー夫妻だからこそ知っている、
遊び方、面白さを体験する事が出来るツアーでした。
体を動かし、季節を感じて、その後はお店で自然の癒しをかんじてみてはいかがでしょうか。
++++++++++++++++++++++++++++++
ビワコ エコスポーツPukaPuka
〒521-1245
滋賀県東近江市栗見出在家町781-1
TEL/FAX: 050-5802-9050 IP電話
090-8822-0290 携帯
E-mail: pukapuka290@yahoo.co.jp
定休日: 火曜日 第1、3水曜日
営業時間: 平日11:00~19:00
土日10:00~19:00
※情報は2010年10月現在、詳しくは直接お問い合わせ下さい。
より大きな地図で PukaPuka を表示
もう秋ですね。
秋と言えばスポーツ!
今回はエコスポーツPukaPukaを紹介します。

こちらPukaPukaは愛知川河口にあり琵琶湖も目の前です。
PukaPukaのメニューは、
スタンドアップパドル、カヤック、ウィンドサーフィン、マウンテンバイクの
レンタルやツアー、スクールがあります。





(これからの季節はウェットスーツ、シューズの着用になります。)



マウンテンバイクでリアルタイムツアー。
リアルタイムツアーとは、滋賀で生まれ育ったオーナー夫妻が土地勘を活かし、季節、気候に合わせ
地元だからこそ知っている、お勧めスポットを案内してくれるツアーです。
他には農園、宿泊施設、ダッチオーブンパーティなどもあります。


こちらは全て種から栽培しているそうです。
無造作にも見えますが、雑草と虫たちが共存して生き生きと育っているように見えました。

共存栽培はオーナーの奥さんのこだわりだそうです。


見ごろは過ぎていましたが、こんな大きなヒマワリ久しぶりに見たような気がします。
ふと子供の頃を思い出すmakoです。
来年また大きなヒマワリが咲いてくれることを願い種を取るそうです。



こちらはリラックスルーム。
心地よさを感じる空間ですね。
今回はスタンドアップパドルサーフィンで、伊崎ツアーに参加してきました。
これからの時期は、カヤックでのツアーがメインになるみたいです。
11月にもなれば、紅葉がとても綺麗だそうですよ。
お店から少し車を走らせた所にろくちょうず浜があります。
こちらがツアーのスタート地点です。


まずは、陸上で講習をうけます。

しっかりイメージトレーニングをしていざ出発。

伊崎に向かい、まずは直線コース。

この日は風がほとんど吹いていなかったので、琵琶湖の水面は平らな状態。
初心者の私には最適でした。

こちらが伊崎の竿飛び込み台。
今回のツアーの終着点です。
竿飛び込み台の近くには、船着場がありそこから上に登れるようになっています。
紅葉の時期にもう一度訪れてみたいですね。



伊崎寺から望む景色もなかなかです。

帰路は山裾に沿ったコース。
行きと違い、水深も浅いので、パドルサーフィンの上から水中を泳ぐ小魚や、水草など
普段見ることが出来ない景色をゆっくりと楽しめました。
ツアーを楽しんだ後は、お店に戻りリラックスタイム。

お店には、アウトドアに欠かせないグッズや本などがならんでいました。
その中に、オーナーの奥さんがしているアロマテラピーのコーナーがありました。


自然をとても大事にしている奥さんは、自家栽培したお花などもアロマテラピー
に使っているそうです。

体を動かした後に、奥さんのアロマテラピーでリラックスするのもいいですね。
琵琶湖は四季折々の表情をもっています。
季節と供に変化する、山や水の色や香り。
自然を大切にしているオーナー夫妻だからこそ知っている、
遊び方、面白さを体験する事が出来るツアーでした。
体を動かし、季節を感じて、その後はお店で自然の癒しをかんじてみてはいかがでしょうか。
++++++++++++++++++++++++++++++
ビワコ エコスポーツPukaPuka
〒521-1245
滋賀県東近江市栗見出在家町781-1
TEL/FAX: 050-5802-9050 IP電話
090-8822-0290 携帯
E-mail: pukapuka290@yahoo.co.jp
定休日: 火曜日 第1、3水曜日
営業時間: 平日11:00~19:00
土日10:00~19:00
※情報は2010年10月現在、詳しくは直接お問い合わせ下さい。
より大きな地図で PukaPuka を表示
こんにちわ、makoです。
今回は高島市にあるアウトドア専門ツアーガイド、ナビゲーター
「 ZERO GRAVITY(ゼロ・グラビティ) 」をご紹介します。
ゼロ・グラビティのツアーコースには、
◆1月~3月
スノーシュー、バックカントリー、他
◆4月~6月
ロッククライミング、トレッキング、他
◆7月~9月
シャワークライミング、キャニオニング、他
◆10月~12月
ロッククライミング、トレッキング、他
があります。今回はシャワークライミングの取材をしてきました。

シャワークライミング?初めて耳にする方も多いのでは?!
(実は私も初めて耳にしました)
オーナーの松井さんに、分かりやすく説明をお願いしたところ、
「元々、山を登る一つの形態であった【沢登り】と言うジャンルを
一般の人でも気軽に楽しみ頂けるように、安全確保の装備と服装を身に着けて
渓谷を登りながら、数あるポイントで滝を登り、滝壺にダイブしたり、
流れに任せて滝でスライダーしたり、泳いだり。
大自然と一体になりながら、爽快感あふれる異次元体験をすることができるスポーツ。
ここでは日本の滝百選に選ばれている、高島市の【八ッ淵の滝】で行われてます。」
との説明がありました。











++++++++++++++++++++++++++
もともと山岳部だったオーナーの松井さん。
知識と経験が活かされた安全確保の装備をご紹介します。

いざという時に、カウケーブルは命綱の代わりになる大切な装備です。
このカウケーブルには安全を思う松井さんの気持ちが凝縮されています。


そしてキャニオンシューズ!!

“アクアステルス”のソールを使用したグリップ抜群のシューズです。
濡れた石でも滑らないグリップ力には本当に驚かされました。
完全装備を身にまとえば、小さなお子様でも安心して楽しむ事ができますね。
シャーワークライミングのコースは、参加されるお客層によって各コースを選択する事が
出来ますが、自然が相手のスポーツです。
気象状況や、お客さまの様子からアタックする、しないの最終的な判断は
オーナーでありながら、ツアーガイドも務める松井さん自らが見極めて決定。
「ゲストの安全を確保した上で、安心してアクティビティーを楽しんで頂きたい」
松井さんが一番大事にされて、こだわられていることだそうです。
++++++++++++++++++++++++++
ここからは、お店をご紹介をします。
テーマは「おもてなし」

場所は、高島駅から徒歩で約5分のところにある「高島びれっじ」です。
こちらの7号館。
オーナーの松井さんが、同じツアーを体験した仲間で寛ぐ事の出来る場所をと、
こだわって造られた憩いの空間です。




ついつい観光客気分になっちゃいますね。
沢山撮影してしまいました。


大きなリースと、チェーンアートがお店の前でお出迎えをしてくれます。


お店の前には、松井さんのお気に入り写真が飾ってありました。

町屋造りのショップの雰囲気が、とても心地良く感じます。


お店の中には、沢山のお写真や、趣味の書籍が並んでいました。


松井さんが「もてなし」をテーマに、このお店を構えておられるのが十分に伝わって
きました。
一緒にツアーを体験した仲間と、オーナーの松井さんを囲んで一緒におしゃべり。
一日を伴に過ごした仲間との会話は自然とはずみます。
気分爽快!
ゼロ・グラビティのシャワークライミングみなさんも体験してみては如何でしょうか?


***********************
「 ZERO GRAVITY(ゼロ・グラビティ) 」
◇ゼログラビティーmountain service 滋賀事務所
高島びれっじ7号館
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1400
(高島駅より徒歩5分)
営 業 日:年中無休
営業時間:AM9:00~PM17:00
<ご予約、お問い合わせ先>
HP : http://www.zero-gra.com
TEL: 075-702-9330
E-mail : zerog@chic.ocn.ne.jp
(各種ツアーは全て予約制のため事前予約が必要です)
◇京都オフィース
京都市左京区下鴨宮崎町154 1-A
より大きな地図で ゼロ・グラビティ(高島びれっじ7号館) を表示
今回は高島市にあるアウトドア専門ツアーガイド、ナビゲーター
「 ZERO GRAVITY(ゼロ・グラビティ) 」をご紹介します。
ゼロ・グラビティのツアーコースには、
◆1月~3月
スノーシュー、バックカントリー、他
◆4月~6月
ロッククライミング、トレッキング、他
◆7月~9月
シャワークライミング、キャニオニング、他
◆10月~12月
ロッククライミング、トレッキング、他
があります。今回はシャワークライミングの取材をしてきました。

シャワークライミング?初めて耳にする方も多いのでは?!
(実は私も初めて耳にしました)
オーナーの松井さんに、分かりやすく説明をお願いしたところ、
「元々、山を登る一つの形態であった【沢登り】と言うジャンルを
一般の人でも気軽に楽しみ頂けるように、安全確保の装備と服装を身に着けて
渓谷を登りながら、数あるポイントで滝を登り、滝壺にダイブしたり、
流れに任せて滝でスライダーしたり、泳いだり。
大自然と一体になりながら、爽快感あふれる異次元体験をすることができるスポーツ。
ここでは日本の滝百選に選ばれている、高島市の【八ッ淵の滝】で行われてます。」
との説明がありました。











++++++++++++++++++++++++++
もともと山岳部だったオーナーの松井さん。
知識と経験が活かされた安全確保の装備をご紹介します。

いざという時に、カウケーブルは命綱の代わりになる大切な装備です。
このカウケーブルには安全を思う松井さんの気持ちが凝縮されています。


そしてキャニオンシューズ!!

“アクアステルス”のソールを使用したグリップ抜群のシューズです。
濡れた石でも滑らないグリップ力には本当に驚かされました。
完全装備を身にまとえば、小さなお子様でも安心して楽しむ事ができますね。
シャーワークライミングのコースは、参加されるお客層によって各コースを選択する事が
出来ますが、自然が相手のスポーツです。
気象状況や、お客さまの様子からアタックする、しないの最終的な判断は
オーナーでありながら、ツアーガイドも務める松井さん自らが見極めて決定。
「ゲストの安全を確保した上で、安心してアクティビティーを楽しんで頂きたい」
松井さんが一番大事にされて、こだわられていることだそうです。
++++++++++++++++++++++++++
ここからは、お店をご紹介をします。
テーマは「おもてなし」

場所は、高島駅から徒歩で約5分のところにある「高島びれっじ」です。
こちらの7号館。
オーナーの松井さんが、同じツアーを体験した仲間で寛ぐ事の出来る場所をと、
こだわって造られた憩いの空間です。




ついつい観光客気分になっちゃいますね。
沢山撮影してしまいました。


大きなリースと、チェーンアートがお店の前でお出迎えをしてくれます。


お店の前には、松井さんのお気に入り写真が飾ってありました。

町屋造りのショップの雰囲気が、とても心地良く感じます。


お店の中には、沢山のお写真や、趣味の書籍が並んでいました。


松井さんが「もてなし」をテーマに、このお店を構えておられるのが十分に伝わって
きました。
一緒にツアーを体験した仲間と、オーナーの松井さんを囲んで一緒におしゃべり。
一日を伴に過ごした仲間との会話は自然とはずみます。
気分爽快!
ゼロ・グラビティのシャワークライミングみなさんも体験してみては如何でしょうか?


***********************
「 ZERO GRAVITY(ゼロ・グラビティ) 」
◇ゼログラビティーmountain service 滋賀事務所
高島びれっじ7号館
〒520-1121 滋賀県高島市勝野1400
(高島駅より徒歩5分)
営 業 日:年中無休
営業時間:AM9:00~PM17:00
<ご予約、お問い合わせ先>
HP : http://www.zero-gra.com
TEL: 075-702-9330
E-mail : zerog@chic.ocn.ne.jp
(各種ツアーは全て予約制のため事前予約が必要です)
◇京都オフィース
京都市左京区下鴨宮崎町154 1-A
より大きな地図で ゼロ・グラビティ(高島びれっじ7号館) を表示
こんにちわ!makoです。
今回は、注目のアウトドアフィットネスクラブ 『LAKE’L(レイクル)』 のご紹介をします。

アウトドアフィットネスクラブって何するの?!って思っちゃいますね。
アウトドアフィットネスは、フィットネスマシーンを使って体を鍛えるのではなく、
ウィンドサーフィン、 スタンドアップサーフィン

カヌー、 カヤック

ローボート、 マウンテンバイク

アウトドアスポーツで体を動かすことにより、心身をリフレッシュすると共に、
自然とのコミュニケーションを楽しむクラブだそうです。
LAKL’Eで体験する事の出来る主な内容は、
①アウトドアメニュー:2010年スタート
ウィンドサーフィン、スタンドアップサーフィン、カヌー、カヤック、ローボート、マウンテンバイク
②イベント&ツアー:2010年秋スタート
LAKEK専用のマイクロバスを使用して、ウィンドサーフィン、カヤック、マウンテンバイクを積み
山や川に海に出かけるツアー等
③フィットネスメニュー:2011年スタート
ヨガ、ストレッチ等
④インドアメニュー:2011年スタート
卓球、ビリヤード
+ + + + + + + + + + + +
私が訪れた時は、丁度ウィンドサーフィンの体験をされている方がおられました。

安全の為に、着用するライフジャケットは無料貸し出し。インストラクターの監視に、
とても丁寧な指導と、安心してマリンスポーツが体験出来る環境でした。
私は、子供達とカヌーの体験をしてきました。
ゲレンデの新海浜は、琵琶湖では数少ない遠浅なビーチとしても有名。
とてもお薦めのビーチです。
今後、ビーチバレーや、ビーチサッカーなどの企画も、行っていきたいとの事でした。
とても充実した環境で、アウトドアフィットネスが行えますね!
アウトドアフィットネスを満喫する、パパとお兄ちゃん。
実はリゾート気分でゆっくりしたい、ママと小さなお子さん。
安心して下さい。LAKE’Lには、そんな方にも満足していただける、
充実のクラブハウスがあります。
クラブハウスをご紹介します。


こちらが入り口。
なんだか南国のリゾートみたいな感じですね。

クラブハウスの隣には、桜並木の遊歩道があります。
木漏れ日を浴びながら、お散歩するのにいいですね。春には桜がとても綺麗そうです。

そして反対側には新海浜のビーチが広がっています。

右の写真は、間もなくセルフバーとして改装されるご予定だそうです。
写真には写っていませんが、奥に厨房があるので、その壁を取り除いて
オープンキッチンにするそうです。
完成後は仲間同士で、お料理を楽しむ事も出来るみたいですよ。
なるほど…。

左の写真は、2011年スタートのヨガスタジオ。
右の写真は、リラックスルーム。

こちらは、子供達が遊べる空間。玩具も沢山揃っています。
プロジェクターが設置されており、映画鑑賞会なども企画されています。

琵琶湖が一望出来るこちらの人工芝には、木製の大きな遊具を子供達のために
設置されるご予定です。

シャワールームもありますが、更に寛ぎたい方には大浴場。
そして宿泊者用のプライベートルームと、とても充実していますね。
オーナーの夢は琵琶湖を拠点に、自然の中で体を動かす楽しみを
少しでも多くの人と共感すること。
スポーツを通して人と人、家族と家族の輪、繋がりをどんどん増やしていきたい。
と、おっしゃっておられました。
今後の進展がとても楽しみなLAKE’L
こちらLAKE’Lは会員制になっていますが、
今なら「ミナクサブログ見たよ」で一回無料体験(要予約)が受けれます。
LAKE’Lで気の合う仲間と、
週末を過ごしてみてはいかがでしょうか?
アウトドアフィットネスクラブ 『LAKE’L(レイクル)』
住所 :521-1136 滋賀県彦根市新海浜 2-6-9
電話 :0749-43-2321
0120-91-0288(フリーダイヤル)
営業時間 :10:00~18:00
定休日 :毎週木曜日
第1.2金曜日(7・8月は営業)
<アクセス>
〇お車の場合
琵琶湖大橋より、湖岸道路を北へ約30分
〇電車の場合
JR新快速 能登川駅下車
10時30集合 送迎あり
より大きな地図でLAKE’L(レイクル)を表示
今回は、注目のアウトドアフィットネスクラブ 『LAKE’L(レイクル)』 のご紹介をします。

アウトドアフィットネスクラブって何するの?!って思っちゃいますね。
アウトドアフィットネスは、フィットネスマシーンを使って体を鍛えるのではなく、
ウィンドサーフィン、 スタンドアップサーフィン


カヌー、 カヤック


ローボート、 マウンテンバイク


アウトドアスポーツで体を動かすことにより、心身をリフレッシュすると共に、
自然とのコミュニケーションを楽しむクラブだそうです。
LAKL’Eで体験する事の出来る主な内容は、
①アウトドアメニュー:2010年スタート
ウィンドサーフィン、スタンドアップサーフィン、カヌー、カヤック、ローボート、マウンテンバイク
②イベント&ツアー:2010年秋スタート
LAKEK専用のマイクロバスを使用して、ウィンドサーフィン、カヤック、マウンテンバイクを積み
山や川に海に出かけるツアー等
③フィットネスメニュー:2011年スタート
ヨガ、ストレッチ等
④インドアメニュー:2011年スタート
卓球、ビリヤード
+ + + + + + + + + + + +
私が訪れた時は、丁度ウィンドサーフィンの体験をされている方がおられました。



安全の為に、着用するライフジャケットは無料貸し出し。インストラクターの監視に、
とても丁寧な指導と、安心してマリンスポーツが体験出来る環境でした。
私は、子供達とカヌーの体験をしてきました。


ゲレンデの新海浜は、琵琶湖では数少ない遠浅なビーチとしても有名。
とてもお薦めのビーチです。
今後、ビーチバレーや、ビーチサッカーなどの企画も、行っていきたいとの事でした。
とても充実した環境で、アウトドアフィットネスが行えますね!
アウトドアフィットネスを満喫する、パパとお兄ちゃん。
実はリゾート気分でゆっくりしたい、ママと小さなお子さん。
安心して下さい。LAKE’Lには、そんな方にも満足していただける、
充実のクラブハウスがあります。
クラブハウスをご紹介します。



こちらが入り口。
なんだか南国のリゾートみたいな感じですね。


クラブハウスの隣には、桜並木の遊歩道があります。
木漏れ日を浴びながら、お散歩するのにいいですね。春には桜がとても綺麗そうです。


そして反対側には新海浜のビーチが広がっています。


右の写真は、間もなくセルフバーとして改装されるご予定だそうです。
写真には写っていませんが、奥に厨房があるので、その壁を取り除いて
オープンキッチンにするそうです。
完成後は仲間同士で、お料理を楽しむ事も出来るみたいですよ。
なるほど…。


左の写真は、2011年スタートのヨガスタジオ。
右の写真は、リラックスルーム。


こちらは、子供達が遊べる空間。玩具も沢山揃っています。
プロジェクターが設置されており、映画鑑賞会なども企画されています。

琵琶湖が一望出来るこちらの人工芝には、木製の大きな遊具を子供達のために
設置されるご予定です。


シャワールームもありますが、更に寛ぎたい方には大浴場。
そして宿泊者用のプライベートルームと、とても充実していますね。
オーナーの夢は琵琶湖を拠点に、自然の中で体を動かす楽しみを
少しでも多くの人と共感すること。
スポーツを通して人と人、家族と家族の輪、繋がりをどんどん増やしていきたい。
と、おっしゃっておられました。
今後の進展がとても楽しみなLAKE’L
こちらLAKE’Lは会員制になっていますが、
今なら「ミナクサブログ見たよ」で一回無料体験(要予約)が受けれます。
LAKE’Lで気の合う仲間と、
週末を過ごしてみてはいかがでしょうか?
アウトドアフィットネスクラブ 『LAKE’L(レイクル)』
住所 :521-1136 滋賀県彦根市新海浜 2-6-9
電話 :0749-43-2321
0120-91-0288(フリーダイヤル)
営業時間 :10:00~18:00
定休日 :毎週木曜日
第1.2金曜日(7・8月は営業)
<アクセス>
〇お車の場合
琵琶湖大橋より、湖岸道路を北へ約30分
〇電車の場合
JR新快速 能登川駅下車
10時30集合 送迎あり
より大きな地図でLAKE’L(レイクル)を表示
こんにちわ!makoです。
皆さんカイトボーディングってご存知ですか?!
琵琶湖でもできるウォータースポーツの1つです。

今回はカイトボーディングが出来る安全なビーチ『佐波江浜』と
カイトボーディングを取り扱っているショップ『LOCUS』をご紹介します。

カイトボーディングとは、カイト(凧)を使って、ボードに乗った状態で水上を滑走するスポーツです。



ボードはスノーボードの板に似た感じですね。
このボードで水面を滑走したりジャンプをしたりします。


イメージはなんだか、ウェイクボードの船を大きなカイトに代用した感じですね。
風が強いと、大きなジャンプや宙返り、波に乗ることも出来るみたいですよ。


いろいろな種類のジャンプがあって見ているだけでも楽しいですね。



風が吹いていない時は、BBQやビーチバレー、子供達は砂遊び
などをするのもいいですね。

ショップの目前に広がる琵琶湖そして広大な浜『佐波江浜』は
ホームゲレンデとして奥行きも広く、カイトボーディングに大変
適しているみたいですよ。

夕暮れ時の佐波江浜は、景色がとても素敵です。
この日もカイトボーディングの見学や、写真撮影を目的で来られている方を
何人か見かけました。
ここからはカイトボーディングを取り扱っているショップ『LOCUS』をご紹介します。
琵琶湖大橋東岸より湖周道路を北へ車で約10分(約10㎞)走った所に
ある白いヨットの看板と水色の建物が今回紹介するショップ『LOCUS』です。

ショップの前には大きな駐車場があり、施設使用料(シャワー、トイレなど)
込みで一日1500円です。あと、BBQセットのレンタルもされているみたいですよ。


店内にはカイトボーディングの道具や、雑誌などが揃っています。
子供達のお遊びグッズもあるので、子供達が遊んでいる間に店内をゆっくり
散策してみてはいかがでしょうか?





カウンターやテーブルもあるので、仲間同士でおしゃべりも楽しめそうです。
初めて立ち寄った方でもすぐに馴染めめそうな雰囲気でした。
一見するととても楽しそうなカイトボーディングですが、セッティングを含め基本を怠ると
大変危険が伴うスポーツであり、初めての方は安心してカイトボーディングが出来るように
まずはスクールを受講する事が大切との事でした。(詳しくはHPにて)

興味を持った方、是非佐波江浜に立ち寄ってみてはいかがですか?
見学だけでも楽しめますよ。
琵琶湖に吹く風を肌で感じてみてはどうでしょか。
情報は2010年6月現在、詳しくは直接お問合せください。
+++++++++++++++++++++++++++
『LOCUS』
〒523-0076 滋賀県近江八幡市佐波江町1-1
PHONE:0748-32-8580
FAX:0748-32-8622
IP PHONE:050-555-31525
SUMMER TIME:OPEN 10:00 CLOSE 19:00
WINTER TIME:OPEN 10:00 CLOSE 17:00
定休日:不定休
HP:http://www.locus-biwako.jp/customer/shop/shopinfo.htm
より大きな地図で ローカス琵琶湖(佐波江浜) を表示
皆さんカイトボーディングってご存知ですか?!
琵琶湖でもできるウォータースポーツの1つです。

今回はカイトボーディングが出来る安全なビーチ『佐波江浜』と
カイトボーディングを取り扱っているショップ『LOCUS』をご紹介します。

カイトボーディングとは、カイト(凧)を使って、ボードに乗った状態で水上を滑走するスポーツです。



ボードはスノーボードの板に似た感じですね。
このボードで水面を滑走したりジャンプをしたりします。


イメージはなんだか、ウェイクボードの船を大きなカイトに代用した感じですね。
風が強いと、大きなジャンプや宙返り、波に乗ることも出来るみたいですよ。


いろいろな種類のジャンプがあって見ているだけでも楽しいですね。



風が吹いていない時は、BBQやビーチバレー、子供達は砂遊び
などをするのもいいですね。

ショップの目前に広がる琵琶湖そして広大な浜『佐波江浜』は
ホームゲレンデとして奥行きも広く、カイトボーディングに大変
適しているみたいですよ。

夕暮れ時の佐波江浜は、景色がとても素敵です。
この日もカイトボーディングの見学や、写真撮影を目的で来られている方を
何人か見かけました。
ここからはカイトボーディングを取り扱っているショップ『LOCUS』をご紹介します。
琵琶湖大橋東岸より湖周道路を北へ車で約10分(約10㎞)走った所に
ある白いヨットの看板と水色の建物が今回紹介するショップ『LOCUS』です。

ショップの前には大きな駐車場があり、施設使用料(シャワー、トイレなど)
込みで一日1500円です。あと、BBQセットのレンタルもされているみたいですよ。


店内にはカイトボーディングの道具や、雑誌などが揃っています。
子供達のお遊びグッズもあるので、子供達が遊んでいる間に店内をゆっくり
散策してみてはいかがでしょうか?





カウンターやテーブルもあるので、仲間同士でおしゃべりも楽しめそうです。
初めて立ち寄った方でもすぐに馴染めめそうな雰囲気でした。
一見するととても楽しそうなカイトボーディングですが、セッティングを含め基本を怠ると
大変危険が伴うスポーツであり、初めての方は安心してカイトボーディングが出来るように
まずはスクールを受講する事が大切との事でした。(詳しくはHPにて)

興味を持った方、是非佐波江浜に立ち寄ってみてはいかがですか?
見学だけでも楽しめますよ。
琵琶湖に吹く風を肌で感じてみてはどうでしょか。
情報は2010年6月現在、詳しくは直接お問合せください。
+++++++++++++++++++++++++++
『LOCUS』
〒523-0076 滋賀県近江八幡市佐波江町1-1
PHONE:0748-32-8580
FAX:0748-32-8622
IP PHONE:050-555-31525
SUMMER TIME:OPEN 10:00 CLOSE 19:00
WINTER TIME:OPEN 10:00 CLOSE 17:00
定休日:不定休
HP:http://www.locus-biwako.jp/customer/shop/shopinfo.htm
より大きな地図で ローカス琵琶湖(佐波江浜) を表示
こんにちは、makoです。
ロイヤルオークホテルのアトリウムロビーにて毎週土曜日(第一部17時45分~18時15分、第二部19時45分~20時15分)に無料コンサートを開かれていることを皆さん知っていましたか?

今回はロイヤルオークホテル アトリウムコンサートと、
makoお勧めの素敵なお庭をご紹介します。

2006年11月にリニューアルし、地元の皆さんに気軽に足を運んで頂きたい
そして素敵な音楽と共にひと時の優雅な時間を過ごして頂きたいっという想いで
企画されたのがアトリウムコンサートです。
このコンサートを始めてもうすぐ2年目になるみたいです。
演奏をされる方は、主に地元の音大生をはじめ音楽活動をされている方が多いみたいですよ。
中には、このコンサートをきっかけにプロに転向される方もいるかもしれませんね。
私が訪れた時はクラリネットとピアノの演奏でした。



1階では目の前の特等席や、少し離れた所に設置されている優雅なソファーに座って
演奏を聴くのも良し、2階のカフェでお食事しながら聴くのもいいですね。

私はもちろん目の前の特等席で聴きました。


修道院を彷彿とさせるアトリウムに響き渡る音色が、優雅な時間を感じさせてくれますね!


(アトリウムロビー近くのウェルカムフラワーにも注目)
ここからはmakoお勧めの素敵なお庭を紹介します!
コンサート開始までお庭を散策するのもいいですね。
まず、ホテル正面入り口横のカルガモの親子が住む
モネズガーデン
今年もカルガモのひなが13羽かえりました。
旅立ちまでの1ヵ月半、スイレンの咲く池でスーイスィと泳ぐ
愛らしい姿をご覧下さい。




アトリウムロビーの奥にある中庭





夕刻にかけてお庭を散策し心地よいコンサートを聴く週末なんて贅沢で良いですね。
今後は、素敵なお庭での演奏会なども考えているそうです。
ホームページで紹介されるので要チェックですね!!
ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ
住所:〒520-2143 滋賀県大津市萱野浦23番1号
電車:JR京都駅からJR石山駅下車(新快速 約13分)
JR石山駅からホテル無料シャトルバスにて約10分
シャトルバスの時刻表はこちら
お車:大阪・京都方面からは瀬田西I.C、名古屋方面からは瀬田東I.Cを降りて約8分
※情報は2010年5月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で ロイヤルオークホテル を表示
ロイヤルオークホテルのアトリウムロビーにて毎週土曜日(第一部17時45分~18時15分、第二部19時45分~20時15分)に無料コンサートを開かれていることを皆さん知っていましたか?

今回はロイヤルオークホテル アトリウムコンサートと、
makoお勧めの素敵なお庭をご紹介します。

2006年11月にリニューアルし、地元の皆さんに気軽に足を運んで頂きたい
そして素敵な音楽と共にひと時の優雅な時間を過ごして頂きたいっという想いで
企画されたのがアトリウムコンサートです。
このコンサートを始めてもうすぐ2年目になるみたいです。
演奏をされる方は、主に地元の音大生をはじめ音楽活動をされている方が多いみたいですよ。
中には、このコンサートをきっかけにプロに転向される方もいるかもしれませんね。
私が訪れた時はクラリネットとピアノの演奏でした。



1階では目の前の特等席や、少し離れた所に設置されている優雅なソファーに座って
演奏を聴くのも良し、2階のカフェでお食事しながら聴くのもいいですね。

私はもちろん目の前の特等席で聴きました。


修道院を彷彿とさせるアトリウムに響き渡る音色が、優雅な時間を感じさせてくれますね!


(アトリウムロビー近くのウェルカムフラワーにも注目)
ここからはmakoお勧めの素敵なお庭を紹介します!
コンサート開始までお庭を散策するのもいいですね。
まず、ホテル正面入り口横のカルガモの親子が住む
モネズガーデン
今年もカルガモのひなが13羽かえりました。
旅立ちまでの1ヵ月半、スイレンの咲く池でスーイスィと泳ぐ
愛らしい姿をご覧下さい。




アトリウムロビーの奥にある中庭





夕刻にかけてお庭を散策し心地よいコンサートを聴く週末なんて贅沢で良いですね。
今後は、素敵なお庭での演奏会なども考えているそうです。
ホームページで紹介されるので要チェックですね!!
ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ
住所:〒520-2143 滋賀県大津市萱野浦23番1号
電車:JR京都駅からJR石山駅下車(新快速 約13分)
JR石山駅からホテル無料シャトルバスにて約10分
シャトルバスの時刻表はこちら
お車:大阪・京都方面からは瀬田西I.C、名古屋方面からは瀬田東I.Cを降りて約8分
※情報は2010年5月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
より大きな地図で ロイヤルオークホテル を表示
はじめましてmakoです。
暖かくなりガーデニングするにも良い季節になりましたね。

今回は近江大橋近く、パワーセンター大津(トイザらスのあるところ)
で毎週末営業されている
『フラワーショップ~leaf~』をご紹介します。

フラワーショップ~leaf~は沢山の花苗、花鉢と
店主花隊長さんの丁寧な接客が魅力のお店です。


パワーセンター大津の1階正面入り口に入ると、お花畑を感じさす程のお花が。
その中でも、一際目立っていたのが
こちらのコーナー!!

花隊長さんお勧めのお花が沢山並んでいました。
その中でも特にお勧め商品を花隊長さんに聞いてみました。
寄せ植え

寄せ植えは物にもよりますが
7~8種類入って1480円!!
花隊長さん一押しの商品です。
寄せ植えは全て花隊長さんのお手製で、
注文に応じて作る事が可能だそうです。
アジサイ

7種もありました。選ぶのも楽しみの1つですね。
もし悩み過ぎて決まらない時には
花隊長さんに聞いてみるといいですよ!
(私はアジサイに色々な種類がある事を
初めて知りました…。)
カーネーション

母の日サービスとして、
母の日用のかごアレンジを
作ってくれます。
是非注文したいですね。
その他各種沢山のお花が揃っていました。




花苗、花鉢だけでなくアレンジフラワーもありました。

人気の多肉植物もかわいいポットに入って並んでいました。




ハーブ系もあり1ポット98円とかなりお安かったので、ついつい私も沢山購入してしまいました。

花隊長さんに少しお話をうかがいました。
『フラワーショップ~leaf~』
leafとは葉という意味で、雑草のように強く自然に
生え広がる葉のように、地域の皆さんにお花の輪が広がっていきますように…
っという想いでつけたそうです。

3年前からこちらのセンターで毎週末にお店を開き、その名のとおり
今では常連さんも多く、leafファン、花隊長ファンも多いのでは!
育て方からアドバイスまで丁寧な説明をしてくれるので、
お花の初心者の方でも気軽に足を運べます。
常連さんは、プランターを持参してお花をその場で植え替えて
もらってました。これも花隊長さんの愛情のこもったサービス。
今では、お店やご家庭のプランター作りも出張サービスしているそうです。
詳しくは花隊長さんのブログで紹介されています。

ここパワーセンター大津では、偶数月の第三日曜日に
くらふと*びよりが開催されています。
花隊長さんのお店も含め グルメ、雑貨、お菓子などなど
オリジナリティあふれたお店が並び、大いに賑わうそうですよ。
母の日に素敵なカーネーションをフラワーショップ~leaf~で、探してみてはいかがでしょうか。
そして、興味ある方これからガーデニングしてみようと思う方
是非 花隊長さんのお店に遊びに行ってみてください。
きっと、何かが見つかると思いますよ!
より大きな地図で フラワーショップ~leaf~ を表示
フラワーショップ~leaf~
住所 :〒520-2143 滋賀県大津市萱野浦25-30
電話番号 :077-553-3633
アクセス :JR瀬田駅から近江鉄道バス(瀬田循環線)パワーセンター大津下車
車でのご来場が便利です。
営業時間 :10時~18時
定休日 :土日・祭日のみ営業
※情報は2010年4月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
暖かくなりガーデニングするにも良い季節になりましたね。

今回は近江大橋近く、パワーセンター大津(トイザらスのあるところ)
で毎週末営業されている
『フラワーショップ~leaf~』をご紹介します。

フラワーショップ~leaf~は沢山の花苗、花鉢と
店主花隊長さんの丁寧な接客が魅力のお店です。


パワーセンター大津の1階正面入り口に入ると、お花畑を感じさす程のお花が。
その中でも、一際目立っていたのが
こちらのコーナー!!

花隊長さんお勧めのお花が沢山並んでいました。
その中でも特にお勧め商品を花隊長さんに聞いてみました。
寄せ植え

寄せ植えは物にもよりますが
7~8種類入って1480円!!
花隊長さん一押しの商品です。
寄せ植えは全て花隊長さんのお手製で、
注文に応じて作る事が可能だそうです。
アジサイ

7種もありました。選ぶのも楽しみの1つですね。
もし悩み過ぎて決まらない時には
花隊長さんに聞いてみるといいですよ!
(私はアジサイに色々な種類がある事を
初めて知りました…。)
カーネーション

母の日サービスとして、
母の日用のかごアレンジを
作ってくれます。
是非注文したいですね。
その他各種沢山のお花が揃っていました。




花苗、花鉢だけでなくアレンジフラワーもありました。

人気の多肉植物もかわいいポットに入って並んでいました。




ハーブ系もあり1ポット98円とかなりお安かったので、ついつい私も沢山購入してしまいました。

花隊長さんに少しお話をうかがいました。
『フラワーショップ~leaf~』
leafとは葉という意味で、雑草のように強く自然に
生え広がる葉のように、地域の皆さんにお花の輪が広がっていきますように…
っという想いでつけたそうです。

3年前からこちらのセンターで毎週末にお店を開き、その名のとおり
今では常連さんも多く、leafファン、花隊長ファンも多いのでは!
育て方からアドバイスまで丁寧な説明をしてくれるので、
お花の初心者の方でも気軽に足を運べます。
常連さんは、プランターを持参してお花をその場で植え替えて
もらってました。これも花隊長さんの愛情のこもったサービス。
今では、お店やご家庭のプランター作りも出張サービスしているそうです。
詳しくは花隊長さんのブログで紹介されています。

ここパワーセンター大津では、偶数月の第三日曜日に
くらふと*びよりが開催されています。
花隊長さんのお店も含め グルメ、雑貨、お菓子などなど
オリジナリティあふれたお店が並び、大いに賑わうそうですよ。
母の日に素敵なカーネーションをフラワーショップ~leaf~で、探してみてはいかがでしょうか。
そして、興味ある方これからガーデニングしてみようと思う方
是非 花隊長さんのお店に遊びに行ってみてください。
きっと、何かが見つかると思いますよ!
より大きな地図で フラワーショップ~leaf~ を表示
フラワーショップ~leaf~
住所 :〒520-2143 滋賀県大津市萱野浦25-30
電話番号 :077-553-3633
アクセス :JR瀬田駅から近江鉄道バス(瀬田循環線)パワーセンター大津下車
車でのご来場が便利です。
営業時間 :10時~18時
定休日 :土日・祭日のみ営業
※情報は2010年4月現在、詳しくは直接お問い合わせください。
タグ :ショッピング