2010年04月09日
三世代が交流するコミュニティースペース「なごみの郷」
みなさん、もうお花見にはお出かけになりましたか? レポーターのぎんねこです。
今回ご紹介するのは、お年寄りからファミリーまで
幅広い年齢層が利用できる地域のコミュニティースペース
「草津市立 なごみの郷」。


レクレーション施設や温浴施設があることでおなじみですが
年配の方のための施設、と思っている人も多いよう。
いえいえ、年齢に関係なく、誰でも気軽に利用できるんですよ!
~使用料~
温浴施設 ※一人一回あたり
<草津市内在住>
60歳以上:100円
60歳未満(高校生以上):330円
小学生・中学生:100円
※障害者およびその介護者1名 無料
<草津市外>
大人(高校生以上):330円
小学生・中学生:100円
軽音楽室使用料 ※1室1時間あたり
<草津市内在住>
個人および団体:300円
<草津市外>
個人および団体:450円
早速、2階のお風呂へ行ってみましょう。

広々としたバリアフリーが自慢。
そして、ここのおすすめは何といっても広い見晴らしの露天風呂。


目の前には琵琶湖へそそぎこむ川がゆるやかに流れ
遠く、比叡山がそびえています。

浴場内の瓦屋根はサウナ。


大浴場は和・洋があり、男湯・女湯は定期的に入れ替わります。



お風呂を出て、階下へ降りると何やらにぎやかな声が。

ふれあいホールでは卓球を楽しむグループのみなさん。
定期的にここで練習をしてらっしゃるそう。
フォームも決まってます。
館内にはさまざまな施設があり、
趣味やスポーツなど、サークル活動が盛んに行われています。
こちらは「健康増進室」。


サークルなどに参加せずとも、個人でゆっくり楽しみに訪れる人が多いゆえんです。
いろんな健康器具が並びます。



また、定期的に健康相談会も開かれているそうです。
広い陶芸工房もあり、作品づくりに通う人も多いそう。

大きな窯があるのも市内では珍しいんだとか。


調理室では、子供さんも含めた料理教室が開かれることも。

趣味を通じて、世代間の交流が盛んなんです。
こちらは軽音楽室。


明るい歌声は、心と体の健康をつくる秘訣です。
広間はくつろぎの場であり、ときに発表の場。

足に痛みのある人のために椅子席もあり、囲碁に興じる人も。


和室や休憩ロビーなど、ちょっとくつろげる場所もここかしこに設けられています。


「おはなし室」には書籍や子供用のかみしばいまで。
お子さんやお孫さんを連れて遊びに来てもたいくつしませんね。


中庭をぐるっと取り囲むようにつくられた施設は
どの部屋も明るく開放的。


もちろん、廊下も広々としたバリアフリーで
年配の方からお子さんまで安心です。
また、館内には「和風れすとらん やぐら」さんもあり
お昼を食べて、一日ゆっくり楽しむ人も多いそう。

外には遊具やグランウンドゴルフの施設もあります。

充実した施設はもちろん、ここには人と人とのふれあいがあり、
それが何よりも楽しい「なごみの郷」。


ぜひ誘いあってお出かけください。
より大きな地図で ミナクサブログ2010╱04╱09 を表示
草津市立 なごみの郷
住所:草津市志那町2552
電話:077―568-4753
開館:<9月~5月>9:00~17:00(温浴施設は10:00~16:30まで)受付16:00
<6月~8月>9:00~19:00(温浴施設は10:00~18:30まで)受付18:00
休館:木曜・毎月第二日曜(木曜が休日の場合は翌日休館)
HP: http://kaigoyobo.jp/modules/contents/nagomi.html
※情報は2010年4月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
今回ご紹介するのは、お年寄りからファミリーまで
幅広い年齢層が利用できる地域のコミュニティースペース
「草津市立 なごみの郷」。


レクレーション施設や温浴施設があることでおなじみですが
年配の方のための施設、と思っている人も多いよう。
いえいえ、年齢に関係なく、誰でも気軽に利用できるんですよ!
~使用料~
温浴施設 ※一人一回あたり
<草津市内在住>
60歳以上:100円
60歳未満(高校生以上):330円
小学生・中学生:100円
※障害者およびその介護者1名 無料
<草津市外>
大人(高校生以上):330円
小学生・中学生:100円
軽音楽室使用料 ※1室1時間あたり
<草津市内在住>
個人および団体:300円
<草津市外>
個人および団体:450円
早速、2階のお風呂へ行ってみましょう。

広々としたバリアフリーが自慢。
そして、ここのおすすめは何といっても広い見晴らしの露天風呂。


目の前には琵琶湖へそそぎこむ川がゆるやかに流れ
遠く、比叡山がそびえています。

浴場内の瓦屋根はサウナ。


大浴場は和・洋があり、男湯・女湯は定期的に入れ替わります。



お風呂を出て、階下へ降りると何やらにぎやかな声が。

ふれあいホールでは卓球を楽しむグループのみなさん。
定期的にここで練習をしてらっしゃるそう。
フォームも決まってます。
館内にはさまざまな施設があり、
趣味やスポーツなど、サークル活動が盛んに行われています。
こちらは「健康増進室」。


サークルなどに参加せずとも、個人でゆっくり楽しみに訪れる人が多いゆえんです。
いろんな健康器具が並びます。



また、定期的に健康相談会も開かれているそうです。
広い陶芸工房もあり、作品づくりに通う人も多いそう。

大きな窯があるのも市内では珍しいんだとか。


調理室では、子供さんも含めた料理教室が開かれることも。

趣味を通じて、世代間の交流が盛んなんです。
こちらは軽音楽室。


明るい歌声は、心と体の健康をつくる秘訣です。
広間はくつろぎの場であり、ときに発表の場。

足に痛みのある人のために椅子席もあり、囲碁に興じる人も。


和室や休憩ロビーなど、ちょっとくつろげる場所もここかしこに設けられています。


「おはなし室」には書籍や子供用のかみしばいまで。
お子さんやお孫さんを連れて遊びに来てもたいくつしませんね。


中庭をぐるっと取り囲むようにつくられた施設は
どの部屋も明るく開放的。


もちろん、廊下も広々としたバリアフリーで
年配の方からお子さんまで安心です。
また、館内には「和風れすとらん やぐら」さんもあり
お昼を食べて、一日ゆっくり楽しむ人も多いそう。

外には遊具やグランウンドゴルフの施設もあります。

充実した施設はもちろん、ここには人と人とのふれあいがあり、
それが何よりも楽しい「なごみの郷」。


ぜひ誘いあってお出かけください。
より大きな地図で ミナクサブログ2010╱04╱09 を表示
草津市立 なごみの郷
住所:草津市志那町2552
電話:077―568-4753
開館:<9月~5月>9:00~17:00(温浴施設は10:00~16:30まで)受付16:00
<6月~8月>9:00~19:00(温浴施設は10:00~18:30まで)受付18:00
休館:木曜・毎月第二日曜(木曜が休日の場合は翌日休館)
HP: http://kaigoyobo.jp/modules/contents/nagomi.html
※情報は2010年4月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
イオンモール草津で宝探し!「3D海賊アトラクション」
16万個のイルミネーションが煌めくエイスクエアのクリスマス
古代の秋に思いをはせて「弥生の森歴史公園」ライトアップ
一面が秋色に染まる「今浜のコスモス畑」
露天風呂から岩盤浴、食事まで。天然温泉「草津湯元 水春」
秋の味覚を採れたてで。直売所「もりやまフルーツランド」
16万個のイルミネーションが煌めくエイスクエアのクリスマス
古代の秋に思いをはせて「弥生の森歴史公園」ライトアップ
一面が秋色に染まる「今浜のコスモス畑」
露天風呂から岩盤浴、食事まで。天然温泉「草津湯元 水春」
秋の味覚を採れたてで。直売所「もりやまフルーツランド」
Posted by
ぎんねこ
at
12:15
│
ぎんねこさん