2010年04月16日
草津市内をポタリング その2 葉山川サイクルロード
こんにちは、キューピーです。
前回の旧草津川サイクルロードのご紹介に続き、今回は市内北部を流れる葉山川約4.6kmのサイクルロードをご紹介いたします。

今回は河口より川上を目指して進みます。スタートは湖周道路(さざなみ街道)の新葉山川橋です。旧草津川と違いすっかり整備された河口です。




車で走っていると見落としてしまいそうな入り口です。
早速走りだすと周りは田んぼと畑が一面に広がっており、草津の市街地とは隔世の感があります。


メロン街道を過ぎると前方になごみの郷が見えてきます。温浴施設のある、草津市民のコミュニティースペースです。私も時々利用させてもらってます。


沿道にはちょうど菜の花が満開。とても良い香りがあたりを漂っています。


しばらく行くと葉山川と伊砂々川に分かれる(合流する)地点にさしかかります。左が葉山川、右が伊砂々川です。

サイクルロードもここで二手に分かれます。それぞれの川に沿って上流に向かって続いており、伊砂々川のサイクルロードはこの分岐点から900メートルで終点となります。
二つの川の合流する地点では、堤防の土手が菜の花のジュータンを敷き詰めているかのように、黄色く染めていました。近く住んでいるのですが、こんなところがあるとは知りませんでした。


サイクルロードの柵にこんなものを見つけました。
いかにもサイクルロードですね。農道とは違います。



住宅地に近づいてくるとジョギングやウォーキングする人が増えてきました。犬を散歩しながら、おしゃべりをしながら、イヤフォンをしながら・・スタイルは様々です。
笠縫東小学校が右手に見えてくるとそろそろ終点です。



ここから先は車道です。もう少しこのまま走ると草津東高校、JRの線路になります。
約4.6km、普通に走れば数十分で到着してしまう短い距離ですが、のんびりお散歩気分でポタリングもいいものです。
この次はタオルを持って、なごみの郷でゆっくりお風呂、っていうのもいいかも。。。

前回の旧草津川サイクルロードのご紹介に続き、今回は市内北部を流れる葉山川約4.6kmのサイクルロードをご紹介いたします。

今回は河口より川上を目指して進みます。スタートは湖周道路(さざなみ街道)の新葉山川橋です。旧草津川と違いすっかり整備された河口です。




車で走っていると見落としてしまいそうな入り口です。
早速走りだすと周りは田んぼと畑が一面に広がっており、草津の市街地とは隔世の感があります。


メロン街道を過ぎると前方になごみの郷が見えてきます。温浴施設のある、草津市民のコミュニティースペースです。私も時々利用させてもらってます。


沿道にはちょうど菜の花が満開。とても良い香りがあたりを漂っています。


しばらく行くと葉山川と伊砂々川に分かれる(合流する)地点にさしかかります。左が葉山川、右が伊砂々川です。

サイクルロードもここで二手に分かれます。それぞれの川に沿って上流に向かって続いており、伊砂々川のサイクルロードはこの分岐点から900メートルで終点となります。
二つの川の合流する地点では、堤防の土手が菜の花のジュータンを敷き詰めているかのように、黄色く染めていました。近く住んでいるのですが、こんなところがあるとは知りませんでした。


サイクルロードの柵にこんなものを見つけました。
いかにもサイクルロードですね。農道とは違います。




住宅地に近づいてくるとジョギングやウォーキングする人が増えてきました。犬を散歩しながら、おしゃべりをしながら、イヤフォンをしながら・・スタイルは様々です。
笠縫東小学校が右手に見えてくるとそろそろ終点です。



ここから先は車道です。もう少しこのまま走ると草津東高校、JRの線路になります。
約4.6km、普通に走れば数十分で到着してしまう短い距離ですが、のんびりお散歩気分でポタリングもいいものです。
この次はタオルを持って、なごみの郷でゆっくりお風呂、っていうのもいいかも。。。

草津でコハクチョウを見る!草津水鳥観察所
『近江の正倉院』芦浦観音寺を訪ねて
11月23日(祝) 芦浦観音寺秋の一般公開
11月5日・6日は、第7回 草津街あかり・華あかり・夢あかり
アウトドアの強い味方『mont-bell・南草津店』
近江富士(三上山)に初登頂!
『近江の正倉院』芦浦観音寺を訪ねて
11月23日(祝) 芦浦観音寺秋の一般公開
11月5日・6日は、第7回 草津街あかり・華あかり・夢あかり
アウトドアの強い味方『mont-bell・南草津店』
近江富士(三上山)に初登頂!
Posted by
キューピー
at
12:15
│
キューピーさん