2010年01月08日
ぐる~っと滋賀「湖南地域 ええとこクイズラリー」に挑戦!
明けましておめでとうございます。レポーターのぎんねこです。
今年もミナクサブログをよろしくお願いいたします!
私たちのまち「ミナクサ」をご紹介して早1年。
みなさんにはご自分のお気に入りスポットを再発見していただけたでしょうか?
新年にあたり、今回は
滋賀のまちをより広く、そして楽しみながら知っていただける
ユニークな催しをピックアップしたいと思います。
それが、滋賀県湖南地域観光振興協議会が主催する
「湖南地域 ええとこクイズラリー」。

草津市・栗東市・守山市・野洲市にある
秋冬のビューポイント、体験施設、寺社仏閣、野菜などの販売施設をめぐり
クイズとアンケートに答えると湖南地域ゆかりの豪華賞品が
もらえるというラリーです。
昨年秋からスタートし、3月31日(水)まで開催中。


出題ポイントがわかるガイドパンフレットは
県内の観光案内所や公共施設、道の駅などに置かれており、
草津市内ならJR草津駅前の観光案内所や市役所が便利。
パンフレットの裏に応募用紙があり、クイズの解答とアンケートを記入のうえ
80円切手を貼って応募します。
三択で出題されるクイズは全16問。
すべて現地に行った人だけがわかる設問になっていて
全問に応える必要はありませんが、2市以上をめぐって解答するのがルール。
実質正解数が多いほど当選確率が高くなる抽選方法です。
※応募は1人1枚まで。解答を各施設に問い合わせることはご遠慮ください。
せっかくですので、私もラリーに挑戦してみました。
パンフレットには、クイズポイントだけでなく、近隣の観光スポットも紹介されていて
滋賀を知るには絶好の機会ですよね。
まずはじめは草津市。
初詣スポットとしてもご紹介した「立木神社」です。


<クイズ>
立木神社の本殿前にある鹿像のうち、角のあるものは何体?
1)1体 2)2体 3)3体
その立木神社にほど近い史跡「草津宿本陣」も出題ポイント。

<クイズ>
本陣の入り口向かって左側に現在、掲げられている関札(宿札)の尺廻りは約何cm?
1)約30cm 2)約40cm 3)約50cm


本陣そばには、脇本陣レストラン「季ごころ」があり、シシバーガーも有名ですよね。
また草津のビューポイントといえば、やはり烏丸半島。

初夏には群生するハスの花を見に、早朝から多くの人が訪れます。

<クイズ>
烏丸半島入口の烏丸記念公園の一番高いところの裏に描かれているのは何?
1)滋賀県 2)草津市 3)琵琶湖
烏丸記念公園の入り口近くにある「ロックベイガーデン」は
花や野菜、動物たちに囲まれた体験施設。
ミナクサブログでも初春のいちご狩りとレストランをご紹介しました。
クイズはここの人気ものから。


<クイズ>
ロックベイガーデンで飼われているやぎの名前は、”はな”と何?
1)もも 2)ゆき 3)りく
烏丸半島からさらに北へ。守山市に入ると
広大な敷地をもつ「佐川美術館」があります。
日本を代表する芸術家で、先日惜しくも亡くなられた平山郁夫氏の日本画と
佐藤忠良氏の彫刻を中心にコレクションされています。


<クイズ>
駐車場にある大型バス駐車スペースはいくつあるでしょうか。
1)3箇所 2)5箇所 3)7箇所
湖岸を離れ、JR守山駅近くにあるのが洋菓子の「モンレーブ」。
ここで忘れてはいけないのが名物「ふなずしパイ」。
ご主人が研究を重ねた絶妙の風味にファンの多い一品ですよね。


<クイズ>
店舗前の駐車場にはコンクリート製の車止めがいくつ設置されているでしょうか。
1)4個 2)6個 3)10個
次は栗東市へ。
ミナクサブログでもご紹介した道の駅「アグリの郷栗東」は
健康、環境、おいしさにこだわった加工品と新鮮野菜が人気。
秋には栗東の特産品「イチジク」も直売されます。


<クイズ>
店に入って左側にある時計の下に、アグリの郷が道の駅として
登録を受けた証明が掲示されています。
道の駅として登録を受けたのはいつ?
1)平成元年 2)平成5年 3)平成7年
同じく栗東市内にある道の駅「こんぜの里りっとう」も出題ポイント。


<クイズ>
入口奥の右側に道の駅こんぜの里りっとうのスタンプが置いてあります。
スタンプには何の動物が描かれているでしょうか。
1)馬 2)犬 3)いのしし

答えはここの名物料理がヒント!?
最後は野洲市の出題ポイントをご紹介。
「兵主大社」といえば、庭園や紅葉ライトアップの美しさが有名ですよね。
時代劇のロケ地にもなっているんだとか。

<クイズ>
拝殿向かって左側に手水舎(手を洗う場所)がありますが、
何の動物の口から水が出ているでしょうか。
1)うさぎ 2)亀 3)鹿
同じく野洲の「近江富士花緑公園」は、
花と緑に囲まれた森林公園。
植物園や広場でゆっくり過ごしたり、ウッディールームや里の家で木工体験を
楽しむことができます。


<クイズ>
植物園入口には「花緑公園」バス停があり、木製のバス待合所がありますが、
そのベンチの長さは?
1)約1.7m 2)約2.5m 3)約4m
どうでしょうか? どれもクセものぞろいのクイズですよね!?
まちを知り、豪華賞品ももらえるこのラリー。
ぜひ参加してみてください。
湖南地域 ええとこクイズラリー
滋賀県湖南地域観光振興協議会
(事務局:野洲市役所 商工観光課内)
野洲市西河原2400
TEL 077-589‐6316(土日祝は休)
<土日祝の問い合わせ先>
野洲市観光案内所(JR野洲駅北口前)
TEL 077-587‐3710(月曜休)
※情報は2010年1月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
今年もミナクサブログをよろしくお願いいたします!
私たちのまち「ミナクサ」をご紹介して早1年。
みなさんにはご自分のお気に入りスポットを再発見していただけたでしょうか?
新年にあたり、今回は
滋賀のまちをより広く、そして楽しみながら知っていただける
ユニークな催しをピックアップしたいと思います。
それが、滋賀県湖南地域観光振興協議会が主催する
「湖南地域 ええとこクイズラリー」。

草津市・栗東市・守山市・野洲市にある
秋冬のビューポイント、体験施設、寺社仏閣、野菜などの販売施設をめぐり
クイズとアンケートに答えると湖南地域ゆかりの豪華賞品が
もらえるというラリーです。
昨年秋からスタートし、3月31日(水)まで開催中。


出題ポイントがわかるガイドパンフレットは
県内の観光案内所や公共施設、道の駅などに置かれており、
草津市内ならJR草津駅前の観光案内所や市役所が便利。
パンフレットの裏に応募用紙があり、クイズの解答とアンケートを記入のうえ
80円切手を貼って応募します。
三択で出題されるクイズは全16問。
すべて現地に行った人だけがわかる設問になっていて
全問に応える必要はありませんが、2市以上をめぐって解答するのがルール。
実質正解数が多いほど当選確率が高くなる抽選方法です。
※応募は1人1枚まで。解答を各施設に問い合わせることはご遠慮ください。
せっかくですので、私もラリーに挑戦してみました。
パンフレットには、クイズポイントだけでなく、近隣の観光スポットも紹介されていて
滋賀を知るには絶好の機会ですよね。
まずはじめは草津市。
初詣スポットとしてもご紹介した「立木神社」です。


<クイズ>
立木神社の本殿前にある鹿像のうち、角のあるものは何体?
1)1体 2)2体 3)3体
その立木神社にほど近い史跡「草津宿本陣」も出題ポイント。

<クイズ>
本陣の入り口向かって左側に現在、掲げられている関札(宿札)の尺廻りは約何cm?
1)約30cm 2)約40cm 3)約50cm


本陣そばには、脇本陣レストラン「季ごころ」があり、シシバーガーも有名ですよね。
また草津のビューポイントといえば、やはり烏丸半島。

初夏には群生するハスの花を見に、早朝から多くの人が訪れます。

<クイズ>
烏丸半島入口の烏丸記念公園の一番高いところの裏に描かれているのは何?
1)滋賀県 2)草津市 3)琵琶湖
烏丸記念公園の入り口近くにある「ロックベイガーデン」は
花や野菜、動物たちに囲まれた体験施設。
ミナクサブログでも初春のいちご狩りとレストランをご紹介しました。
クイズはここの人気ものから。


<クイズ>
ロックベイガーデンで飼われているやぎの名前は、”はな”と何?
1)もも 2)ゆき 3)りく
烏丸半島からさらに北へ。守山市に入ると
広大な敷地をもつ「佐川美術館」があります。
日本を代表する芸術家で、先日惜しくも亡くなられた平山郁夫氏の日本画と
佐藤忠良氏の彫刻を中心にコレクションされています。


<クイズ>
駐車場にある大型バス駐車スペースはいくつあるでしょうか。
1)3箇所 2)5箇所 3)7箇所
湖岸を離れ、JR守山駅近くにあるのが洋菓子の「モンレーブ」。
ここで忘れてはいけないのが名物「ふなずしパイ」。
ご主人が研究を重ねた絶妙の風味にファンの多い一品ですよね。


<クイズ>
店舗前の駐車場にはコンクリート製の車止めがいくつ設置されているでしょうか。
1)4個 2)6個 3)10個
次は栗東市へ。
ミナクサブログでもご紹介した道の駅「アグリの郷栗東」は
健康、環境、おいしさにこだわった加工品と新鮮野菜が人気。
秋には栗東の特産品「イチジク」も直売されます。


<クイズ>
店に入って左側にある時計の下に、アグリの郷が道の駅として
登録を受けた証明が掲示されています。
道の駅として登録を受けたのはいつ?
1)平成元年 2)平成5年 3)平成7年
同じく栗東市内にある道の駅「こんぜの里りっとう」も出題ポイント。


<クイズ>
入口奥の右側に道の駅こんぜの里りっとうのスタンプが置いてあります。
スタンプには何の動物が描かれているでしょうか。
1)馬 2)犬 3)いのしし

答えはここの名物料理がヒント!?
最後は野洲市の出題ポイントをご紹介。
「兵主大社」といえば、庭園や紅葉ライトアップの美しさが有名ですよね。
時代劇のロケ地にもなっているんだとか。

<クイズ>
拝殿向かって左側に手水舎(手を洗う場所)がありますが、
何の動物の口から水が出ているでしょうか。
1)うさぎ 2)亀 3)鹿
同じく野洲の「近江富士花緑公園」は、
花と緑に囲まれた森林公園。
植物園や広場でゆっくり過ごしたり、ウッディールームや里の家で木工体験を
楽しむことができます。


<クイズ>
植物園入口には「花緑公園」バス停があり、木製のバス待合所がありますが、
そのベンチの長さは?
1)約1.7m 2)約2.5m 3)約4m
どうでしょうか? どれもクセものぞろいのクイズですよね!?
まちを知り、豪華賞品ももらえるこのラリー。
ぜひ参加してみてください。
湖南地域 ええとこクイズラリー
滋賀県湖南地域観光振興協議会
(事務局:野洲市役所 商工観光課内)
野洲市西河原2400
TEL 077-589‐6316(土日祝は休)
<土日祝の問い合わせ先>
野洲市観光案内所(JR野洲駅北口前)
TEL 077-587‐3710(月曜休)
※情報は2010年1月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
イオンモール草津で宝探し!「3D海賊アトラクション」
16万個のイルミネーションが煌めくエイスクエアのクリスマス
古代の秋に思いをはせて「弥生の森歴史公園」ライトアップ
一面が秋色に染まる「今浜のコスモス畑」
露天風呂から岩盤浴、食事まで。天然温泉「草津湯元 水春」
秋の味覚を採れたてで。直売所「もりやまフルーツランド」
16万個のイルミネーションが煌めくエイスクエアのクリスマス
古代の秋に思いをはせて「弥生の森歴史公園」ライトアップ
一面が秋色に染まる「今浜のコスモス畑」
露天風呂から岩盤浴、食事まで。天然温泉「草津湯元 水春」
秋の味覚を採れたてで。直売所「もりやまフルーツランド」
Posted by
ぎんねこ
at
12:15
│
ぎんねこさん