2010年01月20日
草津線全線開通120周年記念イベントのご紹介!
こんにちは。キューピーです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが...
みなさんは「草津線」って利用したことありますか?

沿線の方々でさえ利用されるのは通勤・通学のみ、
ましてや南草津周辺在住となると・・・”NO”でしょう。
草津線は草津駅と三重県の柘植(つげ)駅を結ぶ、路線距離(営業キロ)36.7km、駅数11、全線単線のJR西日本の鉄道路線です。
その草津線がこの2月で「全線開通120周年」を迎えます。
これに併せて滋賀県と沿線市町では、「草津線複線化実現」に向け、利用の促進とPRのためにいろいろなイベントや催しが企画されています。
→草津線複線化の概要(滋賀県)
→滋賀県草津線複線化促進期成同盟会
そもそも草津線とは?
草津線の歴史
東海道本線の膳所駅ー関ヶ原駅間の開業(草津駅の開業含む)が1889年(明治22年)7月1日なので、ほぼ同じ時期に開業している大変歴史の古~い路線です。(でもとってもローカル
)
今年2010年は全線開通120周年とともに、全線電化30周年の年でもあります。
草津線の駅
草津駅ー手原駅ー石部駅ー甲西駅ー三雲駅ー貴生川駅ー甲南駅ー寺庄駅ー甲賀駅ー油日駅ー柘植駅 計11駅
※起点駅は柘植駅で、草津駅は終点駅となっています。
それでは周年事業として開催されるイベントの紹介を致しましょう。
記念列車の運行
昔懐かしいDD51ディーゼル機関車が牽引車として
「ジョイフルトレインあすか」が走ります。



(写真提供:尾仲 英明様)
→草津線全線開通120周年記念列車を運行します(滋賀県)
※乗車には事前予約制となっており、既に申し込みを締め切っています。
→ジョイフルトレインあすか(Wikipedia)

パネル展
「草津の鉄道120年〜東海道線・草津線と草津駅」
草津線の歴史をレトロな写真や映像、鉄道模型で振り返るイベント。

※草津駅に展示されているパネル展より
(今回のパネル展と直接関係はありません。写真は草津市様のご了解を得て掲載しています。)
資料展
「草津線120年の歴史を振り返る」
草津線敷設の企画書や建設工事の風景写真など貴重な資料を展示。

※草津駅に展示されているパネル展より
(今回の資料展と直接関係はありません。写真は草津市様のご了解を得て掲載しています。)
記念スタンプラリー
草津線内の草津ー油日の各駅に設置されたスタンプ2箇所を押して応募すると抽選で200名に沿線市町などから素敵な賞品をプレゼント。
→草津線全線開通120周年記念スタンプラリーの実施について(滋賀県)


記念駅弁発売
全線開通120周年記念した、草津線沿線の名物特産品である草津のうばがもち、水口のかんぴょう、土山のお茶、甲賀のかぼちゃ、甲西石部の里芋などを取り入れた駅弁が発売されます。
→草津線全線開通120周年記念駅弁の発売について(滋賀県)
※駅弁の数には限りがありますので、事前に予約されることをお勧め致します。
予約・お問い合わせ:株式会社 南洋軒(草津市追分町17) TEL.077-564-4649

(写真提供:㈱南洋軒様)
上記以外にも「記念ウォーク」や記念イベントの開催が予定されています。
120周年の節目に、駅弁を召し上がりながら草津線の旅はいかがですか?
上記イベントに関するお問い合わせは
→滋賀県草津線複線化促進期成同盟会
事務局:滋賀県交通政策課 TEL 077−528−3684
※情報は2010年1月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
早速ですが...
みなさんは「草津線」って利用したことありますか?

沿線の方々でさえ利用されるのは通勤・通学のみ、
ましてや南草津周辺在住となると・・・”NO”でしょう。
草津線は草津駅と三重県の柘植(つげ)駅を結ぶ、路線距離(営業キロ)36.7km、駅数11、全線単線のJR西日本の鉄道路線です。
その草津線がこの2月で「全線開通120周年」を迎えます。
これに併せて滋賀県と沿線市町では、「草津線複線化実現」に向け、利用の促進とPRのためにいろいろなイベントや催しが企画されています。
→草津線複線化の概要(滋賀県)
→滋賀県草津線複線化促進期成同盟会
そもそも草津線とは?
草津線の歴史
1889年(明治22年)12月15日 | 関西鉄道により草津駅ー三雲駅間(15.93km)が開業。 |
1890年(明治23年) 2月19日 | 三雲駅ー柘植駅間(20.58km)延伸開業し、全線開通 |
1909年(明治40年)10月1日 | 関西鉄道が国有化 |
1909年(明治42年)10月12日 | 線路名称制定により草津駅ー柘植駅間を草津線とする。 |
1969年(昭和44年)11月23日 | 東海道線乗り越え交差線完成。 |
1972年(昭和47年)10月2日 | SL引退に伴い無煙化。 |
1980年(昭和55年) 3月3日 | 全線電化 |
1987年(昭和62年) 4月1日 | 国鉄分割民営化により西日本旅客鉄道(JR西日本)が承継 |
東海道本線の膳所駅ー関ヶ原駅間の開業(草津駅の開業含む)が1889年(明治22年)7月1日なので、ほぼ同じ時期に開業している大変歴史の古~い路線です。(でもとってもローカル

今年2010年は全線開通120周年とともに、全線電化30周年の年でもあります。
草津線の駅
草津駅ー手原駅ー石部駅ー甲西駅ー三雲駅ー貴生川駅ー甲南駅ー寺庄駅ー甲賀駅ー油日駅ー柘植駅 計11駅
※起点駅は柘植駅で、草津駅は終点駅となっています。
それでは周年事業として開催されるイベントの紹介を致しましょう。

昔懐かしいDD51ディーゼル機関車が牽引車として
「ジョイフルトレインあすか」が走ります。



(写真提供:尾仲 英明様)
開催日 | 平成22年2月20日(土) |
場所 | 草津駅ー柘植駅間の草津線 |
内容 | 「ジョイフルトレインあすか」運行 |
草津駅11:30頃発ー柘植駅12:25頃着 | |
柘植駅15:45頃発ー草津駅17:00頃着 | |
車両に全線開通120周年記念ヘッドマーク装着 |
→草津線全線開通120周年記念列車を運行します(滋賀県)
※乗車には事前予約制となっており、既に申し込みを締め切っています。
→ジョイフルトレインあすか(Wikipedia)


「草津の鉄道120年〜東海道線・草津線と草津駅」
草津線の歴史をレトロな写真や映像、鉄道模型で振り返るイベント。
開催日 | 平成22年2月18日(木)〜23日(火) |
場所 | 近鉄百貨店草津店5階(草津駅前) |
内容 | 草津線沿線のパネル表示 |
鉄道模型展示 | |
なつかしの鉄道映像上映(DVD映像上映) | |
東海道線120周年パネル展示 |

※草津駅に展示されているパネル展より
(今回のパネル展と直接関係はありません。写真は草津市様のご了解を得て掲載しています。)

「草津線120年の歴史を振り返る」
草津線敷設の企画書や建設工事の風景写真など貴重な資料を展示。
開催日 | 平成22年1月30日(土)〜2月21日(日) |
場所 | 湖南市立甲西図書館2階(甲西駅から徒歩7分) |
内容 | 鉄道写真や鉄道資料展示 |
鉄道模型展示 |

※草津駅に展示されているパネル展より
(今回の資料展と直接関係はありません。写真は草津市様のご了解を得て掲載しています。)

草津線内の草津ー油日の各駅に設置されたスタンプ2箇所を押して応募すると抽選で200名に沿線市町などから素敵な賞品をプレゼント。
開催日 | 平成22年1月4日(月)〜3月31日(水) |
場所 | 草津線内の草津ー油日の各駅 |
内容 | 各駅に備え付けの専用ハガキに各駅設置のスタンプを2箇所押し、 |
必要事項を記入の上応募。 | |
※駅スタンプは駅の営業時間内に限り利用できます。 | |
賞品 | A賞:ホテルボストンプラザ草津ランチ券(3000円相当)など |
B賞:沿線市町グッズ(下田焼き絵皿など) | |
C賞:草津線全線開通120周年記念バッジ |
→草津線全線開通120周年記念スタンプラリーの実施について(滋賀県)



全線開通120周年記念した、草津線沿線の名物特産品である草津のうばがもち、水口のかんぴょう、土山のお茶、甲賀のかぼちゃ、甲西石部の里芋などを取り入れた駅弁が発売されます。
発売日 | 平成22年2月6日(土)以降の土・日・祝日 |
発売価格 | 840円(税込) |
発売駅 | 草津駅コンコース売店(南洋軒) |
→草津線全線開通120周年記念駅弁の発売について(滋賀県)
※駅弁の数には限りがありますので、事前に予約されることをお勧め致します。
予約・お問い合わせ:株式会社 南洋軒(草津市追分町17) TEL.077-564-4649

(写真提供:㈱南洋軒様)
上記以外にも「記念ウォーク」や記念イベントの開催が予定されています。
120周年の節目に、駅弁を召し上がりながら草津線の旅はいかがですか?
上記イベントに関するお問い合わせは
→滋賀県草津線複線化促進期成同盟会
事務局:滋賀県交通政策課 TEL 077−528−3684
※情報は2010年1月現在。詳しくは直接お問い合わせください。
草津でコハクチョウを見る!草津水鳥観察所
『近江の正倉院』芦浦観音寺を訪ねて
11月23日(祝) 芦浦観音寺秋の一般公開
11月5日・6日は、第7回 草津街あかり・華あかり・夢あかり
アウトドアの強い味方『mont-bell・南草津店』
近江富士(三上山)に初登頂!
『近江の正倉院』芦浦観音寺を訪ねて
11月23日(祝) 芦浦観音寺秋の一般公開
11月5日・6日は、第7回 草津街あかり・華あかり・夢あかり
アウトドアの強い味方『mont-bell・南草津店』
近江富士(三上山)に初登頂!
Posted by
キューピー
at
12:15
│
キューピーさん