こんにちは、シフォンです
食欲の「秋」ですね~
この季節、なにを食べても美味しく感じるのはわたしだけだしょうか?
困ったことに、食べても食べてもおなかが空いてしまう今日このごろです・・・
今回は「食材」をテーマに取材に行ってきました。
最近「食材」に関心をもっておられる方が増えてきており
実際、私もお野菜など買うときはついつい産地をチェックしてしまいます。
そこで、今回は普段食べているお米やお野菜、卵など、
どこでどのように作られているか考えるてる方に、
無添加・無農薬にこだわりを持って、お米やお野菜などを作って販売されている
お店
「ほんまもん市」さんをご紹介させていただきたいと思います。
こちらのお店は前回、紹介させていただいたプロムナード青山内の
「駄菓子屋さん」のお隣にあります。
左から店長の野田さん、西島さん、小川さん
外観は南欧風のおしゃれな建物ですが、1歩お店に入るとお米やお野菜、
お茶っ葉、卵などの商品が店内いっぱいに並んでいて、ほのかに
土の香りが漂い、どこか懐かしい雰囲気のあるお店です。
お店の入口あたりには
コシヒカリ「ミルキークイーン」や
古代五色米、
黒米、
赤米、
発芽玄米が置かれています。
こちらのお米は滋賀県高島市で作られていて、農薬・化学肥料を一切
使用していないため、田んぼにフナやナマズが産卵をしにやってきたり、
カメやドジョウ、目に見えない小さな生物が生息しているそうです。
そのコシヒカリを試食させていただきました。
もっちりとしていて、噛むごとに甘みが増してとてもおいしいです。
10月には新米が入荷するとのことなので興味のある方は
ぜひ、足を運んでみてくださいね。
新米は量り売りだそうです。
次に店内の中央にあんこときなこの
「おはぎ」があります。
お店の一番の人気商品だそう。
つやつやしている表面のあんこを見ながら、、買って帰ろう♪って
思っていたけどさすが、一番の人気商品というだけあって、
店長の野田さんと話している間に全部売れてしまいました・・・残念
きなこも試食させていただきました。
お砂糖を加えていないのに甘みがあって、
そのまま食べてもおいしい!!
店内一番奥には野田さんの作っている
「放し飼い卵」が並んでいます。
飼っているにわとりに与えてる餌も、野田さん自身がおからや
魚粉を加工して作っているとのこと。
「食べてみて、わかってもらうのが一番」
という野田さんの言葉を聞き、卵を買って帰り、さっそく「卵かけご飯」に
していただいてみました。
卵を割ってみると、黄身の色が薄く、淡白な味なのかと思っていましたが
ご飯に卵をのせ、軽く混ぜただけできめ細かな泡がたち、
そのまま一口食べてみるとクリーミーでコクもあり、その濃厚さにビックリ!!
卵は1個50円で、1個からの販売もOKです!
梅干し 1500円
生醤油 600円
味噌 700円
お米、卵のほかにも梅干し、生醤油、お味噌、お茶っ葉などがあります。
そのほか、
土・日曜日限定で朝採り野菜も販売されています。
間引き菜・・・お味噌汁に薬味として入れたり、おにぎりの具としてもおいしいです。
パプリカ ・・・通常のパプリカよりも肉厚があり、炒めものに最適だそうです。
なすび ・・・なんと緑のなすびが売ってました!!
にんにく ・・・1個1個がとても大きくて蒸し焼きにすると
ホクホクでおいしいとのこと。
枝豆 ・・・今朝トラックの荷台いっぱいに乗せて持ってきたそうです。
11月ごろからは大豆の収穫にあわせ、
お豆腐を作るキットの販売もするそうです。
寒い季節、手作りのお豆腐で湯豆腐などはいかがでしょうか?
最後にイベントのお知らせです。
10月24日に「プロムナード青山」内で
ハロウィンのお祭りがあります。
「ほんまもん市」さんもお店の前で焼きイモと焼きジャガを販売するとのこと。
店内でも、お米・お茶など試食もできるのでぜひ遊びに行ってみてください。
「ほんまもん市」
大津市青山5-13-1 プロムナード青山内
電話番号 077-561-7239
休業日 今のところありません
営業時間 月曜日16時~18時
火~金12時~14時 16時~18時
土日 11時~18時
祝日 12時~18時
(時間変更有)
http://promenade-aoyama.com/